見出し画像

継続をする大切さ

私はどちらかというと頑張りすぎるところがある。
本業をしながら副業をしようと考えてる中、
最近話題の新しいSNSでこれから発信を
頑張ってみようと試みているところだ。
でも、本業が繁忙期を迎える中、
中々メンタル面融通が利かない状態を
ほぼ毎日送っている。
仕事をしながらの副業は大変であり、
今現在SNSで活躍されてる方がいかに
凄い事をしているのか、
理解する事ができる。
カメラに向かって喋って編集をして
コメントなどの反応をするという行為が
膨大な時間を費やしている事を、
似た立場になった今とてもその苦労が分かる。
確かにチャンネル登録者側から見たら
とても簡単そうに見える。
でも実際は継続がとても大事な分野であり、
継続が出来るかどうかで
成果も変わってくるという、
ある意味成果というご褒美を直接もらうことが
出来る分野であるのがSNSだとさえ思う。
【SNSは資産である】という言葉を聞いた時、
努力こそ裏切らないとは、
この事なんだろうなと傍からみて思う。
今本職で必死に汗水流しながら会社の為に
頑張っているが、
給料は一向に増えず、むしろ減っているのが現状だ。
この頑張るエネルギーを会社に向けているのが、
我ながら惜しいなとさえ最近は思ってしまうぐらい、
現代社会の働き方にはとても不平等さえ感じてるぐらいだ。
せめて頑張った分は成果として欲しい、
そんな貪欲でさえ若いころの自分には無かった感情だ。
時代と共に変化をする、というのは、
一番身に付けるべきスキルなのかもしれない。

ある人は
「私はあの人のようになれるわけがない」
「私には無理」
なんて言って諦めてしまうかもしれない。
だが他人というより、自分との闘いでもあるSNS。
自分と向き合うことで、何か見えてくる世界もある、
そう信じて病まないし、
実際のSNSで成功した人の話でも、
継続と時間とメンタルの話はとても聞く話だ。
SNSがいつか自分の人生を変えてくれるのかもしれない、
私はそう思いながら、これから頑張ってみたい。

私には今夢がある。
それは自己経験による写真や文字から、
閲覧者に何かを与えれるぐらいの人物になっていきたい。
例えるならカウンセラーが鬱患者を救うといった、
人を助ける事が出来る人間になって、
何かを発信し続ける事が出来るようになりたい。
鬱という病気を乗り越える事が出来た私。
おかげで心理学やカウンセラーという仕事にも
興味を覚えているぐらい、
鬱により深い経験をさせて貰えた。
今まで途中で諦めて続けることが出来なかった20代の私から、
諦めず継続して成果を出す事が出来る30代へと、
人生というシナリオを懸命に生きていくこと、
そして自分が生きた証を残して行きたい、
そんな小さな願いが今の私を突き動かしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?