見出し画像

❣️【豆乳】お鍋のおすすめレシピ3選と【トマト】お鍋のおすすめレシピ3選❣️

💗【豆乳】お鍋のおすすめレシピ3選💗


🍲1.目でも楽しい!!
カラフル白菜ロール鍋(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

にんじんやカニ風味かまぼこがカラフルな鍋です✨✨
かわいい具材に何から食べようか迷いますね🤔
わいわい楽しくお鍋を囲みながらいただきましょう🎶

味付けは豆乳と味噌でまろやかに仕上げます!!
白すりごまの風味も豊か٩( ''ω'' )و
白菜が生のままだと巻きにくいときは、レンジで加熱をするか茹でるとよいですよ✨✨

🌼栄養情報(1人あたり)🌼
🔹エネルギー:292kcal
🔹たんぱく質:13.7g
🔹脂質:22.4g
🔹炭水化物:13.4g
🔹糖質:9.4g
🔹食塩相当量:1.7g

🌼材料(3〜4人分)🌼
🔹白菜:600g
🔹豚バラ肉薄切り:150g
🔹にんじん:50g
🔹カニカマ:4本
🔹ウインナー:3本
🔹水菜:50g
🔹えのき:20g
🔹☆水:300cc
🔹☆豆乳:200cc
🔹☆鶏ガラスープの素:大さじ1杯
🔹☆すりごま:大さじ2杯
🔹☆みそ:大さじ2杯
🔹☆砂糖:小さじ1杯
🔹☆ごま油:小さじ1杯

🌼下ごしらえ🌼
🔹にんじんは1cm幅のスティック状にします。
🔹水菜は根元を切り落とし、4cm幅に切ります。
🔹えのきは根元を落とし手で小房に分けます。

🌼作り方
①白菜をレンジ600Wで8分加熱します。

②①の白菜を1枚ずつ広げ、にんじん、豚バラ肉をそれぞれのせて手前から巻き、2等分にカットします。

③②と同様にウィンナーとカニカマも巻き、2等分にカットします。

④鍋に②と③を並べ、周りに水菜を入れ、間にえのきを詰め込みます。

⑤☆の調味料をボウルで混ぜ合わせて④の鍋に注ぎ入れ中火で加熱します。

⑥沸騰したらフタをして中火で5分加熱し完成です。

🌼コツ・ポイント🌼
🔹白菜は具材を巻きやすくするためにレンジ加熱をしていますが、茹でていただいても大丈夫です。
🔹巻きにくい場合は芯の部分を薄く削ると巻きやすいですよ。
🔹お好きな具材を巻いてかわいい鍋を作ってみてくださいね🎵


🍲2. フォトジェニック!!
白ごま担々豆乳鍋(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

白ねりごまやすりごまや豆乳で作るゼリーを、鍋で温めるユニークなレシピΣ੧(❛□❛✿)
ゼリーが固まるまで時間がかかるので、朝のうちに用意しておくと夕ごはんにちょうど良いですよ!!

ゼリーにはラー油や鶏ガラスープの素を入れるため、調味料不要😀
もやしと豚バラ肉との相性抜群です💕

🌼栄養情報(1人あたり)🌼
🔹エネルギー:470kcal
🔹たんぱく質:23.7g
🔹脂質:39.3g
🔹炭水化物:9.1g
🔹糖質:6.1g
🔹食塩相当量:3.1g

🌼材料(2〜3人分)🌼
🔹豚バラ肉:200g
🔹木綿豆腐:100g
🔹ニラ:1/4束
🔹もやし:100g
〈坦々ゼリードーム〉
🔹白練りごま:大さじ2杯
🔹白すりごま:大さじ2杯
🔹しょうゆ:大さじ3杯
🔹鶏ガラスープの素:小さじ1杯
🔹ラー油:小さじ2杯
🔹豆乳:300cc
🔹粉ゼラチン:10g
🔹水(粉ゼラチン用):大さじ3杯

🌼下ごしらえ🌼
🔹豚バラ肉は3cm幅、ニラは5cm幅にカットします。
🔹豆腐は食べやすい大きさにカットします。
🔹粉ゼラチンは水でふやかします。

🌼作り方🌼
①鍋に白ねりごま、すりごま、しょうゆ、鶏ガラスープの素、ラー油を入れてよく混ぜ合わせ、豆乳を加えて加熱します。

②火を止め、ゼラチンを加えて混ぜます。ボウルに移してラップをかけ、固まるまで冷蔵庫で冷やします。

③鍋の底にもやしを敷いて②のゼリーをのせ、周りに豚バラ肉と豆腐を並べます。

④ニラをのせて、中火で加熱します。ゼリーが溶け、お肉に火が通ったら完成です🎵

🌼コツ・ポイント🌼
🔹ゼラチンでスープを固めておくと、好きな時に溶かしてお鍋を召し上がれます。
🔹少量ずつ固めてストックしておくのもおすすめです♪


🍲3. しめが楽しみ!!
もやしたっぷり担々豆乳鍋(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

ピリ辛鶏ひき肉とたっぷりのニラやもやしを、すりごまのコクと、豆乳のまろやかさが合わさった担々風でいただく鍋です✨✨

豆乳は具材に火が通ってから、最後に加えて弱火で温めると分離しにくくなりますΣ੧(❛□❛✿)
最後に中華麺を入れて、お好みで、山椒や一味唐辛子をかけるのもおすすめです😙

🌼材料(2人前)🌼
🔹調整豆乳:2パック
🔹鶏胸ひき肉:250 g
🔹鍋豆腐:1丁
🔹白すりゴマ:大さじ2~3杯
🔹水:1カップ
🔹もやし:1 袋
🔹にら:1束
🔹豆板醤:中さじ1杯
🔹にんにく:1 個
🔹固形チキンスープの素:1個
🔹塩コショウ:少々
🔹オイスターソース:大さじ1杯
🔹中華麺:1袋(シメ用お好み)
🔹ラー油:少々
🔹ごま油:大さじ1杯

🌼作り方🌼
①鶏挽肉に塩コショウし、もやしを水でサッと洗い水をしっかり切り置いておきます。

②鍋にごま油をひき微塵切りしたニンニクと豆板醤を弱火で炒めます

③鶏挽肉を投入し、オイスターソースと白ゴマを加え肉の赤みが無くなりましたら水1カップとチキンコンソメを入れて、豆腐とにらを入れ8分煮詰めます 〔水1に対し豆乳2の割り合い〕

④火を一度止め豆乳を入れてかき混ぜ、再度軽く煮詰めモヤシをトッピングし最後にラー油をたらし入れ完成です

🌼ポイント🌼
🔹白すりゴマと豆乳の甘みは欠かせませんのでお忘れなく
🔹辛さはお好みで調整してください、お子様のご家庭でも美味しくいただけます
🔹コクが足らない時はコンソメで調整してくださいね
🔹ムネ肉の旨みの隠し味はオイスターソースです
🔹スープの量は水1に対し豆乳2の割り合いが基本分量です


💗【トマト】お鍋のおすすめレシピ3選💗

ここから先は

2,449字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事を読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ サポート頂ければ、 これからの励みになりますし 頑張っていたいと勇気がでますので、 是非とも応援お願いします💖 ご購入された金額で もっと勉強するための本を買いたいです💖