見出し画像

コレコレさん、あなたの気持ちはよく分かりますが・・・😅

こんにちは 五月美です

雨か・・・💦

晴れて気持ちいいと思ったら、また雨で鬱陶しい😅


ところで、昨日たまたまYouTubeで「コレコレ」動画見てたんですけど、唖然とすることも多いんですが妙に納得してしまったんです。


内容の趣旨って、凸者がコレコレさんに相談事をして解決に持って行くって感じですけど、その時に凸者の説明って分かりにくい人いません?😅


「意味わかんねーよ」

「聞いてることに答えろよ!!」

なんて凸者が詰められてること多いんです💦


で、昨日見たのって

「嘘をつく人って話をすり替えたりする」

みたいなことをコレコレさんが言ってて😂

ありますねぇ~


職場でも説明が上手い人と下手な人がいます。

簡単に言ってしまえば主語、述語がはっきりしないんです。


例えば事の経緯を先に言っちゃって

「誰が?」

って何回も聞いてしまう💦


何かセリフみたいな事を伝えてきても

「誰が、誰に?」

なんてことも結構あるんですよねぇ~😅


「頭の中で整理してから言ってくれる?」

短気な人はイライラがつのって、こんなセリフで一蹴してしまうことあります。


気持ち分かります。


ビジネスシーンで有名なのが

「5W1H」

誰が(who)どこで(where) 何を(what) いつ(when) なぜ (why) どのように(how)

です。


伝えたいことを相手に分かりやすくする為の基本的なフレームワークかな。


まぁ、ここまでは普段の会話では、やりとりがある中で広がっていく話なんですがね😄


でも、1番重要なのが「いつ」「どこで」「誰が」「何を」を伝えることができればOKなんですけど、昨日聞いてたら全く理解ができませんでした😅


相談で言えば、長々と今までの話を喋っていますが

で、何をどうしたいのかが全くわかりません💦


でも、これって職場でもあるんです😅


なので、私の経験をもとになんですが、結局、今までの経緯を長々と語っていますが何をどうしたいのかまで相手に求めていることホント多いんです。


話の流れから、こちらから質問して

誰がから始まって何がどうしたを聞き出します。

「で、結局どうしたいの?」

また

「私に何をして欲しいの?」

の繰り返しですね😅


しまいには

「わからない😭」

なんて言ってきたりします。

じゃあ、私もわからないやん😭


何から何まで全て丸投げで話してくる人もいるんです
💦

ゲッ、相談事まで私が決めるの?


本当は自分にとって優位な答えを求めているのですが、イマイチ自信がなく相手によってそこまで導いて欲しいってことです。


まぁ、そこは汲み取ってあげて本当の気持ちを伝えます。

「こうして欲しいんでしょ?」

「いや・・そんなこと・・」

おい、いい加減にしろ。


また、パートさんが何か気に入らない相手がいて、しきりに相手の非を熱く語るのですが冷静に聞いてると


どっちもどっちだなぁ~なんて思って

「じゃあ、あなたも・・」

と語ろうとすると必ずそこに被せてきて

「でも」

「だって」

が始まります。


ここでの目的は、相談というよりも相手が悪いことを早く知って欲しい。

そして、相手に対して私にも嫌悪感を抱いて欲しい。

ところが、やっぱりそういうわけにもいかない!!


逆質問で

よく「YesかNOで答えて!!」って聞いてますけど、あれって予防線張ってて、あれやこれやと言い訳させない為に二者択一戦法を使っているんだと思いますが、これもあえなく撃沈することも多いですね💦

こっちがです😅


質問とは逸れた話をまた話出してキリがない状態に持ってかれるんです。


YouTube上なのか相手を詰めてボロを出さすってことをしていますが、私は結構そういう場面はあることなんで気持ちも読み取れるからそこまでしません😄

盛ってるとこあるんだろうな・・

だからこそ、質問に対して明確に答えられない。


嘘をついてたり、マウントを取り返そうと躍起になって話を自分に有利になるような話にすり替えたり逸らしたりってたくさん見てきました。


テレビで見てるのは面白いんですが自分に降りかかってくると、さすがに疲れます💦

コレコレさんが相手のボロを見つけて

「出たぁーーーーーーーーーー♪」

私も心で

「出たぁ~♪」

ワクワク、ドキドキです。

「いやいや、ちょっと待ってぇ~」

待てへん😤


ところが自分に降りかかると・・・

はぁ~出た?😞

「でも」「だってぇ~」ってド定番で慣れていますが、それは話を聞く中でゆっくり調整を入れながら軌道修正して結果まで持ち込みます。


誰しも相談する時って自分が被害者が多いですが、自分にも非がある場合もあるので話がまとまらなかったり、嘘が混じったり、盛ったりするのは


自分は全く非のない完全なる被害者だって相手に植え付けたい意識ですね😅


ここは相手の立場になって考えてもらうことが1番です。


相手を詰めたりしてしまうと解決は遠のきます💦

私は必ず相手の話に被せて自分の意見を言ったりしません😄

ジッと我慢・・・


冷静に聞くことで相手も冷静になったり、私だったらと自分の意見を盛り込みながら違う立場の意見を盛り込んで説明することも必要だと思っています😊


話を聞いてる私が相手の嘘を詰めてマウント取ったところで何の解決にもならないんですよねぇ~


お互い後味悪くて最悪な空気が蔓延するだけです😱


自分が、自分がと言いたくなる気持ちも理解できますが、まず自分がの前に相手の気持ちも踏まえて解決の方向に向かうってかなり大事だと思います。

話が整理できていない人は逆に質問しながら引き出させて時系列をはっきりさせることです😅

モジモジしてはっきりしない人は、一旦は質問から答えまで私が導く。

かな😄


これってYouTubeだと面白いんですけどね💦

遠い他人事なんで😅

おしまい


本日のまとめ

「実は、お見通し」です

話の中には前置きが長すぎて自分でも何を言いたかったのか分からなくなる人もいてます。

何をそんなに引っ張るんかなぁ~😅

結論を先に言ってよ!!結論!!

なんてことも多いですね😊

自分の手法が必ずしも相手に伝わるかと言えば難しいです。

人は、じれったいのを嫌うくせに自分がじれったいことをする💦

何で?

自分は喜ばないのにもったい付けることで話の評価を上げるとか狙ってるんだろうけど・・

いやいや、まだまだnoteの記事でテクニック磨いてほしいですね😄

はい、私もがんばります🙇


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?