見出し画像

2024J1開幕戦 ジュビロ磐田vsヴィッセル神戸

 いよいよ始まりました。
 楽しかったですね。
 いろいろな方がいろいろな記事を書いておられるのですが、私も、自身の備忘のために書いておこうと思います。

神戸は強かった

 まずはこれに尽きるのかな、と。
 神戸のサッカーは、縦に早く、トランジションに全振りしているようなサッカーでした。それが、昨年優勝したメンバーからほとんど変わらずにいるという点でも、開幕戦というフレッシュさも相まって、相当強かったと思います。

 大迫選手に目が行きがちですが、私は、中盤の井手口選手がかなり効いていたなという印象です。気の利いたポジショニングは、神戸のトランジションにおいてかなり重要になります。新しいピースが、この試合ではうまくはまっていたのかな、と。

 はっきり言って、これより高強度のチームは、日本にはありません。そのため、これを基準にして以降のトレーニングに活かすことができれば、負ける意味はあったのかな、と。そこはスタッフの力量も問われますね。

 次戦の川崎では、もう少し違った結果がいられることを期待します。

繋ぐのか? 蹴り出すのか?

 昨年から気になっていたシーンが、今年もありました。
 センターバック、特に伊藤選手が、右サイドに預けるシーンが多くありましたが、そのほとんどは苦し紛れ。植村選手は戻すしかなく、結果として伊藤選手が大きく蹴り出します。そのボールは、ほぼすべて相手にカットされます。

 これが最初から蹴り出していれば、前線もきちんとポジショニングしているはずなので、競り合いの勝負はまだ分がある可能性もあります。

 ですが、一度サイドに送っている分、前線はそこから前に来ることも予期して、動き直しが必要になります。そこで大きく蹴られると、体制も悪く、かなり分が悪いのではないでしょうか。

 繋ぐことを第一議としたとしても、この辺りは、チャレンジなのか無謀なのか、そろそろ蹴りをつけてもいいのかな、と思います。

プレー速度を落とすプレーが少々多かったか?

 これは、神戸のトランジション切り替えの速さにも依存することですが、特に左サイドの松原選手、松本選手のところで、速度が落ちてしまう、結果として取られてしまう、というパターンが、前半はいくらかあったかなと。

 ただこれも、「このくらいの速さで来る」ということが脳裏に焼き付けば、解決できる問題だと考えます。その意味でも、鈴木選手を出しておいてもよかったのかなと。

守備は及第点、ただし攻撃は・・・

 守備は、個人的には及第点だったと思います。特にセットプレーは良くなった。汰木選手の得点は、事故のようなものと割り切りましょう。

 決定機を幾度か作らせていましたが、サッカーにおいて決定機皆無は難しい。となると、その決定機をいくつ止められるか、という点では、川島選手はよくやっていたと思います。

 問題は攻撃で、組み立て途中でのロストが異常に多い。これが最大の問題です。実際、2失点目はそのミスからのカウンター。守備はノーチャンスです。仕留める佐々木選手も素晴らしかったですが。

 足元に置くだけのパスがずれる、走りすぎる。この辺りの修正は急務でしょうが、スキル的な問題なので、すぐに解決するとも思えません。
 開幕戦の緊張感や、勝たなければというプレッシャによるものと考えれば、メンタルトレーニングも必須になるでしょう。もちろん、この辺りはプロのスタッフの方が考えていることだと思います。

 新加入選手が多いことによるズレも可能性としてはあるでしょうか。
 ただ、この辺りは、練習でどうにかなるものなのか、微妙かなと思います。阿吽の呼吸のようなもの、リレーショナルプレーの基礎となりますが、ここが果たしてこれからどうなるか。磐田の場合、ある程度決め事があると思いますが、そこから、山田選手や平川選手や金子選手のようなタイプがどのように動いていくか、が鍵になるような気がします。

 さらに言えば、黄金期のようにメンバー固定すれば、リレーショナルプレーは完成します。しかしそれで痛い目を見ているのが過去の歴史です。適切な循環の中でいかにリレーショナルを深めるかは、今後のクラブの課題でもあります。個人的には、場数を踏むしかない、と思っているのですが、ルヴァンカップのレギュレーション変更がどのように影響してくるのか。

期待したい新加入選手たちの躍動

 中村選手は、ちょっと別格でしたね。次の試合では先発確定してもいいくらいです。散らす技術もさることながら、相手への寄せが早く、クリーンで、近い。これを見ると、他の選手は、1歩分離れているような気すらします。さすがは福岡で鍛えられただけのことはあります。

 西久保選手も面白かった。ディフェンス面は荒削りですが、攻撃参加は目を見張るものがありました。想像以上にフィジカルも強くて、場合によっては3バックのセンターバック起用もありかなと。

 平川選手は難しそうでしたね。松原選手が上りたがりなのですが、その場合、平川選手の守備タスクが増えて、もったいないように思います。個人的には、山田選手のポジションがやはり適正で、共存は少々難しいかもしれません。どちらが優れているかはまだわかりませんが、一度平川選手を中央で見てみたいです。

 植村選手は、コンバートしているとしても、ほぼ完璧な試合でした。クロスを上げられるパターンは、完全に崩されていることが多く、仕方がない部分もあります。ただ、松本選手と並ぶと、縦迫力があまり出ないのは意外でした。次戦以降、このあたりがどう改善されるか期待します。

 レオ・ゴメス選手は、致命的なパスミスがありました。失点関与という意味でも、あれは残念です。ですが、空中戦の強さとパワフルなプレースタイルはこれまであまりジュビロになかったもので、推進力はこれから期待できそうです。

 川島選手は空中戦での安定感に一役買っていたと思います。ですが、ロングフィードの質があまり高くなく、味方が競りにくいところにいくつか飛んでしまっていたのがもったいなかったですね。これは技術の問題ですが改善可能と考えます。

 ペイショット選手は、消化不良でしょうか。競り負けることも多いですが、相手を背負った時の対処は、2列目の動きも非常に重要なので、キープするのか、体に当てるだけなのか、の判断がチームの約束事として頭に入れば、もう少し変わるのかなという印象です。

開幕戦は満員、しかし次は?

 個人的にはそこまで悲観する内容でもなかった(二年前、昨年の方が期待感はなかった・・・)と思いますが、結果として0点、シュート数も少ないとなると、スタジアムに来た客のうち、どれくらいがリピートしてくれるかは微妙なところです。

 常々思っていますが、「負け方」というものを考えることが必要で、少なくとも、ミスによる失点は、観客の心象にかなり悪いです。何かしら挑戦的な場面、観客が息を呑む場面をいくつつくれるのか、にかかっています。点が入るかどうかは結果論です。

 この辺り、次戦がかなり重要になりますね。神戸よりもトランジションは弱いですが、それでもトップクラス。今回の教訓を活かせるのか。早くも正念場だと考えています。


 それにしても、やはり週末のサッカーはいいものですね!!

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

11,160件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?