見出し画像

ワーママが独学で保育士試験に合格した話

と題しました。
が、保育士試験に合格するまでに3回受験をしました。そしてやっと合格。
それでも、働きながら、育児しながら合格した自分偉い!と思っております。

なぜ、保育士試験を受けたのかといいますと、毎日我が子がお世話になっている保育士さんに憧れがあったからです。

保育士さんは全体を指導しながらも、その子の発達段階に合わせて個に対しての関わりもしてくれる。
そして働く母にまで優しい。(何度救われた事か!)
保育士さんってスゴイな、いつか保育士さんになって社会に恩返ししたい、と、密かに思っていたのです。
(老後の退職後にパートでやれたらなぁ、、なんて。20年計画笑)

保育士試験でなくても、何か資格を取りたい時に、時間がない人の勉強法のヒントになればと思い、ここに綴ります。


保育士試験は全部で8科目の筆記試験があり(マーク式)、筆記が全て合格すると、実技に至ります。
一気に8科目合格しなくても、3年以内に全科目合格すればOKという制度となっています。

【費用】
1回の受験料12,950円×3回分
合計38,850円かかりました。


内容は幼児を育ててたら勉強しなくても分かる科目や、全く何じゃその法律というような、福祉系のものまで。。。
私はこの、福祉系にめちゃくちゃてこづりました。

【1回目の受験で合格した科目】
•保育原理
•教育原理及び社会的養護
•保育の心理学
•子どもの保健
•保育実習理論

【2回目の受験で合格した科目】
•子ども家庭福祉
•子どもの食と栄養

【3回目の受験で合格した科目】
•社会福祉

と、三回目まで合格しなかったのが社会福祉デス。(法律ムズい)

【1回目受験の勉強方法】
1回目の時は2ヶ月前から(遅い)平日毎日子どもが寝た後、1日1時間、過去問を解いていました。(試験の全体像を掴む。)
もう、仕事の延長線の様な感じで勉強をしていました。そして、あーこれは何度やっても合格点取れないなぁと思う分野は捨てました笑。


【2・3回目の勉強方法】
2•3回目は、勉強開始が試験の1ヶ月前。(だから遅い)この時に新たに編み出した勉強方がこちら。

①YouTubeをイヤフォンで垂れ流し
これがなんとめちゃくちゃ良かったんです。
「おはこんばんちは。」からはじまる"ほいくん"という方の動画を通勤時間(行き帰り合わせて40分)ただただ聞くだけ。
垂れ流し。
ほいくんのYouTubeがこちら。



隙間時間に保育士試験の問題アプリをぽちぽち。使用していた、アプリはこちら。



ワーママのような自分の時間が少ない方は、ながら勉強や隙間時間にちょろっと、が効いてくるのかなと思います。

そして全く勉強してなかった教科も、テスト当日の空き時間にYouTube垂れ流しandアプリの問題をやり、ギリギリ合格点が取れた教科もありました。

最後まで諦めない。


もう一つ大事なのは、勉強してから試験の申し込みをするのではなく、先にお金を振り込んで、試験の申し込みをしてから勉強するのが、短期間で追い込まれるのでオススメです。

みなさんの忙しい毎日が、少しでも充実しますように。



#勉強記録


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?