お戯れ珈琲便り

3年程前にTDS(濃度)計と出会い、コーヒーの世界観が激変しました。 このポケットサイ…

お戯れ珈琲便り

3年程前にTDS(濃度)計と出会い、コーヒーの世界観が激変しました。 このポケットサイズのデバイスにより、コーヒーを科学(science)として捉え、その嗜好性を容易に再現出来るのではないかと…。ま、固く考えないで、楽しいCaffee Lifeから情報発信出来ればと考えています。

最近の記事

信長ゆかりの地に ちっさなロースタリーコーヒーロースト ボゴダ~bogota~

2022年春にJR東海道線(JR琵琶湖線)安土駅北口を出た正面ビルへ新たに移転されたロースタリーです。 間口は少し狭いですが…。 Cafeではありません! 経験豊かで頼りになるマスターです。 お任せだけでなく豆種や焙煎、淹れ方、エイジングなど親切に説明していただけます。 購入コーヒー豆の紹介 ブラジル アマレイロ ブルボン ピーベリー ブルボン・アマレロ種 ポルトガル語で「黄色」を意味するアマレ(イ)ロと呼ばれ、黄色い実の品種です。 焙煎後はこんな感じ 4:6

    • TDS(濃度)計のメンテナンスと弱点とは…

      今回も、少し前のネタで「TDS(濃度)計」と戯れた事案を紹介します。 TDS(濃度)計のメンテナンス 昨年末に、購入してから3年目を経てポケットコーヒー濃度計PAL-COFFEE(TDS)の測定値精度のメーカー検査を受けました。 結果は「正常」でした。 検体を送付して、見積り確認、納品まで2週間程度でした。 修理代は無く運賃、見積手数料、代引手数料、税込で合計¥3,960。 検査中の代替品の用意はされませんので注意が必要です。 TDS(濃度)計の弱点とは… ハンドドリ

      • 異なるミル・グラインダーの抽出同期をTDSから導く

        今回は、少し前のネタで「TDS(濃度)計」と戯れた事案を紹介します。 わが家に新しいグラインダーが仲間入り  3月上旬に初訪店のAロースターさんでニカラグア産でキレある酸味豆を焙煎度合61(Agtron number)でいただき感銘したので、早速購入して抽出挑戦しましたが、これが難敵でなかなか味が再現出来ず、遂に白旗でした。  ま、相手方グラインダーがMahlkonig EK43でしたので撃沈でも仕方ないかも。思い通りのハッキリと輪郭のある酸味は出ませんでした。 この時、わが

        • みるっこ+V60+4:6メソッドはおススメ:後半

          普段コーヒー豆を購入するのは近隣のロースタリーさんからオンデマンド焙煎豆、焙煎済みパッケージ豆(又は量り売り)、通販豆などになりますが、焙煎熱源方式や焙煎量(規模)、焙煎士の世界観などによって焙煎の仕上りも様々です。 初めて訪れるロースタリーさんでは失礼が無いように了解を得て、次の点を気を付けてモニタリングします。 ・焙煎機のメーカーや型式 ・有料、無料問わず試飲の有無→試飲出来た商品を購入する確率大。 ・試飲に使うグラインダー、ドリッパー、ケトルなどの種類 ・購入する豆の

        信長ゆかりの地に ちっさなロースタリーコーヒーロースト ボゴダ~bogota~

          みるっこ+V60+4:6メソッドはおススメ:前半

          主な抽出ツールの紹介 グラインダー/みるっこ 家庭用の電動グラインダーとしてはもとより、業務用としても使われる逸品ですね。 今では希少なグラインド臼で、粒度の均一性や粉砕スピード、マイルドな仕上りなどが気に入っています。 よく言われる本機の微粉問題ですが、ステンレス製の受けカップとダンバーの取り付けネジにアース線を繋いで対策しています。 日常のメンテナンスは、プラモデル塗装用に使っていた小型エア・コンプレッサーにダスターを付けて行っているので楽ちんです。 ドリッパー/HA

          みるっこ+V60+4:6メソッドはおススメ:前半

          ATAGO製TDS(濃度)計と戯れる~いきなり導入編~

          コーヒーを淹れ始めて数年後、2021年にATAGO PAL-COFFEE(TDS)を購入しました。 同時に我流データベースも構築し、現在もアップデートを続け活用しています。 さて、コーヒーを楽しんでおられる方で「TDS・濃度」とか「収率」なんてオタク話の世界でしょう? と思われる方がほとんどでしょうね。…たしかに(汗!)でも… ハンドドリップでは、淹れる時の3つの"H"「量をはかる」「時間をはかる」「温度をはかる」など手間をかけることが重要視されていますよね。 「はかる

          ATAGO製TDS(濃度)計と戯れる~いきなり導入編~