年始に30の目標を立てる

2023年、早くも1週間経ちましたがいかがお過ごしでしょうか?
そろそろお正月モードを抜いてやっていかなければなりませんね。

さて、今日は「30の目標」について書きたいと思います。
私は10年程前から年始に「今年の30の目標」を立てています。
「30個も目標を立てられない!」と思う方達もいるかと思いますが、別に全て大きな目標を立てる必要はありません。
また「目標」と言うと固すぎるかもしれませんので「やりたい事、やってみたい事」程度でよいと思います。
仕事・プライベートは問いません。
例えば「今までやった事のないスポーツを一度でもいいからやってみる」「リッツカールトンに泊まる」など。
大なり小なり30の目標を立ててください。
(あまり大きな目標を立て過ぎると達成意欲が削がれていきますので気をつけてください。感覚としては大体8~9割の目標を達成できるレベルがよいでしょう)
できれば紙に書いて、日頃から自分の目につくところに貼ってください。
達成できた目標に丸をつけたり線を引いて、日々進捗を確認してください。
そして年末「何個の目標が達成できたか」を確認して1年を振り返ってみてください。
人間なので1年間ずっと高い位置で気持ちをキープする事は難しいですし、心の浮き沈みがあって当然なのですが、これをやる事により日々の生活に張り合いが生まれて年間を通してある程度心の浮き沈みを抑えられます。
また、面白い事に毎年続けていると目標の質が確実に上がってきます。
目標の質が上がってくると知らず知らずのうちに生活の質も無理なく上がっていきます。
私の部下にもやってもらっています(任意ですが皆やってくれています)が、全員漏れなくレベルが上がっています。
是非試してみてください。

ちなみに私は昨年30個中26個の目標達成で終了しました。
2023年はいくつの目標が達成できるのか、今から楽しみです。


勢木部長

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?