見出し画像

やめてみてわかった習慣の効果

みなさんは、長年継続している習慣はありますか?

私はかれこれ20年ほど、朝起き抜けに10~15分間ストレッチをする習慣がありましたが、
最近、朝のウォーキングを始めたため、ここ1ヶ月ほどはストレッチは簡単にして5分くらいに短縮していました。

そんなある朝、目が覚めたとき
「なんか、最近体痛いな~、
今日はストレッチ長めにやって体に伸ばすか~」
と思い、以前やっていた15分コースのストレッチをしてみたところ、

「え・・伸びない・・!!
ちょっと痛いし、
私、体硬くなってる・・!?
うわ~やばい( ; ゚Д゚)」

体の柔軟性にはちょっと自信を持っていた私。
ところが、今まで難なくできていた姿勢(ポーズ)ができない、つらく感じる。
ショックでした😣

その後時間をかけてじっくり取り組んだところ、だんだん体がほぐれてきて、最後の方は、じんわり汗ばみ、筋肉が伸びる心地よさも感じられました。

体が硬くなったのは、年齢のせいもあるかもしれませんが、毎日のストレッチって大事だな~と改めて思いました。

今回15分ストレッチ習慣を変えてみた(短時間にした)ことで、

  • 毎日のストレッチの重要性を認識できた。 →今までやってきたことは無駄じゃなかったと思えた。

  • ルーチンで流れ作業的になっていたが、初心にかえって丁寧に取り組むことで、自分の体の状態に気づくことができた。

  • 体を伸ばす心地よさを思い出せた。

といくつかの気付きがありました。

自分がやっている習慣って、意味あるのかな?
と思ったら、一度やめてみるといいかもしれないです。

今回の私の場合は、「意味はある」と思ったので、また再開しようと思います。

他にも最近試験的にやめてみた習慣があるのですが、また別の機会に記事にできればと思います😃

ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?