見出し画像

御朱印帳いつ作るか問題

お疲れ様です。婚活アドバイザーさなべいです。

今日も、頑張っていきましょう!

この記事を読んで欲しい人…
神社仏閣巡りが好きな人



御朱印とは?

https://otent-nankai.jp/category/topic/220627_goshuin_742

御朱印とは、神社やお寺を参拝した「参拝証明」として押印される印章印影のこと。いわば、「神仏とのご縁の記録」です。

御朱印は社寺によって異なりますが、「印章」と「参拝日、神社仏閣の名称、祀られている神様・仏様の名前などを墨書きしたもの」で構成されているのが一般的です。

御朱印の由来は諸説ありますが、もともとは巡礼者がお寺で納経をした際に受け取っていた証が原型と伝わっています。

引用 上記サイトより抜粋


この御朱印を、書いて頂くのが御朱印帳


僕は、神社仏閣巡りが趣味なのですが、
ずっと御朱印帳を買うか買うまいか、
悩んでいます(*´・ω・)

なぜなら、、

買うタイミングが分からんのよ


かまいたち」さんのネタに、
タイムマシン」ってのがあって、

過去に戻れたら、ポイントカードを作りたい
っていう話なんだけど、、

今作ると、過去のポイントが無駄になるから、
最初に作っておけば良かったんだと。

そうそう、、
御朱印帳も、まさにそんな感じなんです!!


もし今から御朱印を集めたとしたら、
過去にお参りした所の御朱印を貰えてないことが、
すごく損してる気になるんですよね(*´・ω・)


今、思い返せば、、

結婚した時に買えば良かった!

とか、、

子供が生まれた時に買えば良かった!

とか、
結構、買うタイミングはあったのに、、


何で、その時に思いつかなかったの( ;∀;)!?


まとめ


という訳で、未だに悩んでます。

皆さんは、どのタイミングで、
御朱印帳を用意したんですかね?


あー、、
どうしたら良いんだろうね( ´~`)?



ここまで読んで頂き、ありがとうごさいました。
皆さんにとって、良い1日でありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?