見出し画像

『太陽の搭』を読んで


森見登美彦は森見登美彦でしか摂取できない



『夜は短し歩けよ乙女』を読んだ時から
この作家の特異性には脱帽していたが

デビュー作には今まで手を付けていなかった

まぁ悪いが『舐めていた』んである
タイトルも微妙にパッとしないし
ゆうてもデビュー作やから
『夜は短し~』や『有頂天家族』ほど面白くはなさそうだと高をくくっていたのだ

しかしようやく読んでみて驚き、かつ納得

最初からこの文体は完成してたんやな

『処女作にはその作家が語る生涯のテーマの萌芽が全て詰まっている』という言葉がある

改めてシャッポを脱いだ
(ここまでで帽子を2個も失ってる俺)

試しに百人ぐらいの日本人作家の文章を匿名で1ページずつ持ってきてほしい
どれが森見登美彦か秒で当てられると思う
(俺が凄いとかでなく普通に当たると思う)

それほどオンリーワンなのだ

村上春樹や町田康なんかもそうだが
唯一無二の文体を持つ作家は圧倒的に強い

読者はその作家のお話を求める以前に
彼らの文章そのものを求めるようになる

本のあらすじをWikipediaで流し読んでも
森見登美彦を読んだ事には一切ならない

段落ごと一行ごと単語ごとの
文章の流れや言い回しやワードセンス

そういった細部が読みたいから
森見登美彦を読むのであって

有象無象の百鬼夜行の登場人物たちの

ハチャメチャのわちゃわちゃの果てに
ストーリーの伏線が回収されようが
収拾がつかなくなろうが
圧倒的な面白さに何ら影響は無いので
別に構わないのである


森見登美彦の作品からは
『うる星やつら』や
『マカロニほうれん荘』の匂いがする

実際、作家本人も影響を受けた作品として
『うる星やつら』を挙げているようだ

カラフルでアニメ的で
読めばハッピーでポップな気分になれる

非常に稀有で実力の高い作家だなぁと思う


ほいで彼の作品は京都と切っても切れない

今作の学生たちは京大生だし
その他の作品も京都を舞台にしたものが多い

森見登美彦
万城目学
上田誠
綿矢りさ

このあたりの京都組の作家たちは
なんしか要チェックなのである

京大てのは昔から面白い人の製造工場だ
成天の宮島さんも京大卒やしね



あ、ちなみに

下鴨幽水荘のモデルになった京大吉田寮

大学側とバトってたが裁判勝ったみたいで

おめでとうございます

吉田キャンパス
時計台
タテカン

ずっと昔から
百万遍を通りかかっただけで感じる
タテカンまみれの
一年中、文化祭やってるみたいな
京大の自由な空気が俺は昔から好きで

むちゃくちゃカシコやのに
むちゃくちゃアホな京大に

ずっと憧れてたし、地元の誇りやった


景観に配慮とか
清潔さとかコンプライアンスとか

最近はつまらん台詞ばっかりで寂しい



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?