見出し画像

子どもの目をみて、はっとする

最近子供と接する機会があって、小学生なんですけど
すれ違うと毎回目を見てしっかりはっきり挨拶をしてくれる。
もちろん、子供によって、ですけど。
伏し目がちな子や声が小さい子、じっと見つめるだけの子とかもいます。
でも大半が、目をしっかり見ている。
なんか、キラキラしている(ように感じる)
私はうつになってから、というか昔から人の目を見るのが苦手です。
感情を想像してしまうし、目力強い人と話すと疲れるから・・・。
長時間話を聞くのも相当なストレスで、特に1対1は苦手。
3人とかの会話は、目線をそらしたり会話から休む時間があるのでスキ。
とにかく人とコミュニケーションをとるのにエネルギーを消耗するのです。
かといって、嫌いなわけじゃないしいろんな人と話すことはある。
疲れる
これだけなんです。

でも、子供たちのまっすぐな眼差しをみていると、人の「め」を見ることで
信頼とか信用って生まれるのかも、と。
初対面とかだと特に、目は言葉以上にものをいうってのを感じる。
相手に信用してもらうには、きちんと目を見て話すこと。
そういう基本的なこと、ニガテといって逃げてきたことが
子どもたちを見ることで、やっぱやらなきゃ!と思わされました。
子育てをやってみたい、ってのはもう一回子供に戻る瞬間がほしい
ってのもあるかもなー(笑)
ベッドで一人になると変な声だしたりぬいぐるみと喋ったりする。
そうやって、心の会話をすることが、自分に優しくする、癒す、甘やかすことに繋がっています。
これからも、どんどん甘やかしていきたい。
子どもでありたいし、そういう自分でいいのよーと言い続けたい。
だから、子供にも、ずっと子供でいい。そのまま大人になっていい
と言える大人でありたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?