見出し画像

苦手なことは、ニガテ!!

今日もバイト、週3はやっぱり疲れるなと思いながらも、
とりあえず行けた自分を大いに褒めたい。
夜ご飯はつくね作りました。えらい。
デザートに白玉までつくって、あんみつをペロリ。
七夕でしたね、昨日。
何かお祈りしましたか?私はちゃっかり笹に飾りと短冊で
お祈りしました。
もちろん、心身の健康(笑)
こどものころは、もっと夢のある事かいていたのに、
大学生くらいからかな、健康第一みたいなことしか
願わなくなった。
神社でお祈りするときも、たいてい自分と周りの人の健康。
つまんない。
これからは、もっと違うことお祈りします!

今の願いはなんだろう・・・
体調が戻った先のこと、計画じゃなくて願望なら
考えてもいいかな。
好きな人と暮らす
無理ない範囲で、でも自分が好きだと思う仕事をする。
たまに友人と遊んだりご飯たべる。

これくらいですね。
案外、欲張りではないかも(笑)
タワマンに住みたいとか、ブランドものたくさん買うとか
そんなのにはあまり興味がない。
それよりは、近所のお気に入りの店を見つけるとか。
そこの店員さんと顔見知りになるとか。
そういう、安心感のある事の方がうれしいかもしれない。

私は冒険家だと思っていました。人とは違うこと、
例えば高校生のころ、海外にいってみたり、留学を企てたり。
留学生の団体に入って、英語を必死にやってみたり。
でも、子供の頃の性格はちがったんです。
人見知りで、警戒心が強く、本当にこの人大丈夫って
思うまでは母の陰に隠れて、じーーーーって観察していたらしい。

こういう子どもの頃の性格って、案外そのままらしいです。
つまり、大学とか会社で無理して明るく振舞っていただけで、
実は人がニガテかも。今のアルバイトをしていて、そう思います。
人と喋らなくていいのなら、しゃべらない。
作業にミスが起きそうで怖いから。怒られるのがコワイ。
自分から話題振らなくていいんだったら、振らない。
社会で生きていくためにはコミュニケーションは必要かもしれない。
けど、苦手な人もなんとかやっていっているはず。
みんなが得意だったら、なんだかきもちわるい
光景ですよね。

だから、改めて自分ってどんな人なんだろう、と見直しています。
せっかち→実はゆっくり行動したい
賢く思われたい→バカだと思われた方が楽
自慢話を何個ももちたい→情けないところも認めてくれる人に囲まれたい
みたいに、今まで思っていた 自分と
うつで見直して、気づいた 自分 は違うところがあります。
こういった気づきは、1週間仕事を休んだとて、得られなかった。
半年とかゆっくりしたからこそ、体と心がリラックスしたからこそ、
気付けた。

意味のある時間 自分がそう思えば、そうなのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?