見出し画像

発達障害(暗黒) 恐るべし4歳児

私には、甥っ子と姪っ子がいます。

母はメロメロなのだけど

私は、甥っ子姪っ子に対して
可愛いと言う感情はなく
ただただ感心をしています。
見ていて飽きないな。なんか子供ってすごいな!
絶対、私が子供だった頃より
今の子供の方が大人だな。と思います。

私が1回咳をしただけで、
ほら、言ったじゃない!
風邪引いたんでしょ。
昨日寒い所にいたからよ!
と4歳児に言われ
私は、そうですね。とタジタジでした。

きっと親の真似とか
保育園の先生の真似をしているだけ
だと思うのですが
こないだまで、単語しかしゃべらなかったのに
今は大人顔負けの事を言ってきて
成長の速さにただただ感心してしまいます。

彼の事を観察している私は
甥姪っ子のことも観察してしまいます。

姪っ子が母に預けられた時
母は親戚に持っていく
料理を作っていて、
夕方には 親戚の家に持って行きたい母は
姪っ子に、今日ばあばちゃんは
やらなくては行けない事があって
とっても忙しいから、
テレビを見とくか
じいじとお出かけするかだよ。
と言いました。

姪っ子は、ばあばちゃんのお手伝いする。
と言い、選択肢は2つのどちらかしかないんだよ。
ともう一度聞きましたが、同じように
大丈夫。お手伝いできるもん。
と言ってばあばちゃんを困らせていました。

姪っ子は自分のしたい事を
言っていたのですが

彼と通じるものがあると・・・

彼に、今日お昼ごはん食べに行こう。
ごはん食べてから、行く所あるから
中華屋さんかうどん屋に行こう。
というと、
パスタ屋さんに行こう。と言います。

あそこのパスタ屋さんいつも並んでるから、
今日は時間ないね。
と言うと、じゃあファミレスは?と言いましたが
そこは遠いから時間的に無理だよ。
今日時間がないから、ここから近くの
中華屋さんかうどん屋しかないよ。と言ったら
渋々。え~じゃあ仕方ないか。となります。

彼も自分の食べたいものを1番候補にしてきます。

食べたいもの
行きたいところ
したい事
見たいもの
買いたいもの すべて自分の気持ちが第1候補です。

が、よく観察すると
たまに さくらは何がしたい?
さくらは何が食べたい?と聞いて来る時があるのですが、
そういう時は、自分のやりたい事がなかったり
食べたいものがない時に、私に聞いてきます。

本当にわかりやすいのですが。

大人になると自分の食べたいものがあっても
とりあえず、相手に何を食べたいか聞きますよね。
なぜ自分の気持ちばかりが第1候補なのか。

思考が4歳児のままなのか・・・












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?