マガジンのカバー画像

楽しく活動マガジン

5,856
このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。 まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう マガジン投稿ルール…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

♯1 社会不適合者に送る応援歌 ─高卒認定試験のススメ─

みなさんは〝学校に通っていた時にいつのまにかいなくなっていた影の薄いクラスの同級生がどうしているのか〟気になったことはありませんか? ありますよね。(断定) 今回はそんな落ちこぼれがどうしていたのかを紹介したいと思います。 とはいっても、私が高等学校卒業程度認定試験を受けたのも大昔の話になりますので、今とは状況が違うということをご了承ください。 まずは高等学校卒業程度認定試験(以降、高認)の簡単な説明から。 高認とは年に2回、8月と11月に行われる国家試験です。 基

二番目になるよ🕊️

決めつけた方が楽かもしれない。 辛い事から逃げた方が楽なんて分かってる。 けれど、もし結婚したら…あなたは二番目になるのだろうな🥲 そうなりたいな…👩‍🍼 だから、そうなろう? ね🌸

🌸フォロワーさん100人②🌸

本当に、本当に、ありがとうございます🥹 書籍を知ってもらいたいという気持ちで舞い戻って来た場所がnoteでした。 私は、コロナで職を失いました。 もっと前から遡ると、16年前に心の病気になり、今となっては聞き馴染みのある病名ですが、本当に辛かったのです。 何も分からずに発作だけが出ている期間が本当に辛かった…。 1カ月に何回の採決と検査をしたか分かりません。 注射嫌いですし…w でも、精神的なものは数値にもレントゲンにも何も出ないのです。 あまりにも寝汗をかくので、体

🌸フォロワーさん100人🌸

ありがとう、あなたに会えてよかった。 あなたに出逢ってから、 私のモヤがかかった世界は透き通り、 心がキラキラと輝きだしたのです。 本当に、ありがとうございます。

×年前のお薬メンヘラーの話

深夜になると我々はどこからか集まる。 月明かりだけが優しく照らしてくれる。 静かだ。 居心地がいい……。 昼間は無理だ。 人が多すぎる。 喧騒と活気が私たちにとっては最悪だというのに……。 太陽とうまく付き合えるところを見ると、眩しくて目が潰れてしまうから……。 鳥のように空を飛び、愉快に鳴いている姿が私たちにとっては〝同じ〟だと信じられないから……。 そんなひとたちに〝変わった〟我々の這いつくばる醜い姿を見せたくないから……。 ともあれ、仲間たちとの会合

私と散歩とラジオとネコと車輪の犬

みなさん、健康状態はいかがですか? 私は季節の寒暖差にやられてあまり調子はよくないですが……。 とはいえ、最近は散歩を継続して行って体力を付けようとしています。 ここでテーマ「私と散歩」でひとつ、話にお付き合いください。 散歩に必要なものはなんだろう……? 靴? 足が痛まない範囲で履きなれた靴でいい。 服? 着の身着のままで局部が隠れていればいい。(待て) 時間帯? ……登下校の明るく挨拶してくる小・中学生に不審者と通報されないように紳士・淑女たれ……。 ……ちな

【歴史概要2】モンゴル系諸国の話

①チンギスハンが建立した大モンゴル帝国は後継者の時代に大きく5つに分かれる。本家が元帝国、中央アジアのチャガタイ・ハン国、西アジアのイル・ハン国、南ロシアのキプチャク・ハン国、中央アジア東部からモンゴル高原西部のオゴタイ・ハン国である。 ②中央アジアに存在したチャガタイ・ハン国はチンギス・ハンが息子のチャガタイにモンゴル西方、中央アジアを所領として与えたところから始まる。 ハイドゥの乱を経てドゥアが国の体制を確立。イスラーム教が拡大した。国はパミール高原から東西に分かれて

【歴史概要1】ティムール帝国の話

①ティムール帝国は1370年~1507年まで存在した 中央アジア最大の帝国である。 ②14世紀中旬、東西に分裂していたチャガタイ・ハン国が再統合して勢力を結集していた。チャガタイ・ハン国が内紛を起こすと、ティムールは1370年に単独政権の樹立を行った。ここからティムール帝国が始まる。 ③ティムールの統治は家門・血統を重んじるモンゴルの伝統を継承した。征服地域を一族に分封し、「ヤサ(軍律)」を守り、クリルタイにより協議するなどモンゴル帝国の方法を参照とした。 ④ティムール

【算数・数学備忘録147】

n進法日常的に使っている数は10進法である。 2ずつで位を1つ繰り上げて数を表す方法が2進法である。 2進法で表された10101を10進法で表すと 1・2^4+0・2^3+1・2^2+0・2^1+1・2^0= 16 + 0 + 4 + 0 +1=21となる。 10進法を2進法で表す方法もある。 10進法の90を2進法で表す。 2の指数を計算していき、90以下にする。  2^0=1、2^1=2、2^2=4、2^3=8、2^4=16、2^5=32、2^6=64 2^7

再生

【ヒーリング323】Sky High Elektronomia

Elektronomia(Sky High)

算数・数学は小学校からやり直した方がよい理由

今は算数・数学を復習しているが、算数の四則演算からはじめて、小数、約数・倍数、分数などを一つずつ学習していった。平面図形、立体図形を通って平均や単位量、比、比例・反比例、データ検証などもやっていった。 中学数学は正負の四則演算、単項式・多項式・乗法公式、一次方程式、連立方程式、1次関数、平方根、有理化、因数分解、素因数分解、2次方程式、確率、対頂角・同位角・錯角、合同・相似、三平方の定理、柱体・錐体などを学習した。 数学Ⅰでは整式、発展因数分解・平方根、実数、不等式、集合

【日本史6】室町史備忘録2

室町時代の学習を深めていきます。 本日の学習は ①茶道は村田珠光が「侘茶」形式をつくり、武野紹鷗に継承され、千利休が完成した。 ②華道は「立花」形式が浸透し、立阿弥や池坊専慶・専応・専好が大成させた。 ③室町後半の公家は政治・経済的に衰退しており有職故実、古典などの学問研究に打ち込んだ。そのなかではとりわけ一条兼良(かねら)が著名である。 ④『古今和歌集』が重視され「古今伝授」により継承されたり、吉田兼倶の「唯一神道」が流行した。 ⑤北山文化と東山文化を区分けする

【お絵描き1000】ラストペンギン【最終回】

【算数・数学備忘録130】

和の法則と積の法則和の法則とは2つの事柄A、Bがありこれらは同時には起こらないとする。Aの起こり方がm通り、Bの起こり方がn通りあるとき、AまたはBが起こる場合の数はm+n通りである。 大小2個のさいころを投げる時目の和が6の倍数になるのは何通りあるか目の数が6になるのは(1,5)(2,4)(3,3)(4,2)(5,1)の5通り(A) 目の数が12になるのは(6,6)の1通り(B) AとBは同時に起こらないので5+1=6通りである。 積の法則とは2つの事柄AとBがある時