見出し画像

学生時代に勉強した脳の働きについて


脳についての勉強の仕方

こんにちは、こんばんはリハビリ初心者です。今回は国家試験合格のために行った脳の部位や場所の勉強方法や脳の機能的な話ができたらと思います

実際にどのように勉強したか

脳の画像や教科書を見ながら自分なりにノートに書いていました。形を把握するのもありましたが、自分で作図することで書き込んだり空間を作ったりできるため自分のノートにまとめやすいのかなと思います。また、脳の部位の名前を書いたりして場所を覚えました。注意としてはうまく書こうとしないことです。自分でみて脳にみえたら良いとおもいます。

例えば上の図みたいに、私自身絵が下手ですが

脳の領域について

次に自身で書いた脳の絵に領域ごとに色を塗っていきます。そのときに領域ごとの色と領域の名前の文字の色を一緒にしておくと見やすいと思います。このときは、あとで話しますが領域ごとで区切られる溝などがあると思いますがこのときは気にせず書いてます。一つ注意して頂きたいことは凝ったり色に悩んだりして時間をかけないことです。

名前を覚えるのも重要ですが位置関係も見ています

色分けした脳画像の近くに脳の領域ごと機能や障害されたときにでる症状などを書いていきます例えば下の図みたいに書きます。最初は詳しいことは書かないでその領域のイメージをつけていく感じです。塗った色と同じ色で書いてます。


脳の細かい部位の名前について

脳の大きな領域はある程度理解ができたと思います。次に細かい部位についての勉強法について書いていきたいと思います。
最初に書いた脳の画像を使っていきます。

前頭葉

前頭葉には大きく代表的なものが3つの部位があります。
大まかな場所を確認していきます。脳の表面には溝と言うみぞみたいなもので細かく分かれていますが機能のイメージを持ってもらうため今回は割愛します。前頭葉は主に運動や高次脳機能にかかわる場所です。また、人間らしい活動ができるような機能を有しています。
絵の1~3の場所が下に挙げられている1~3の名前に対応しています

  1. 高次運動野

  2. 一次運動野

  3. 前頭連合野


  • 高次運動野

外界からの情報を機に適切な運動を準備するところです。また、自発的に一連の運動をプログラムするところです。

  • 一次運動野

随意運動を実行するために指示をだすところです。随意運動とは自分の意志で行う運動のことです。

  • 前頭連合野

注意や計画、判断などの高次脳機能面やコミュニケーション面の機能があるところです。前頭連合野には左の場合は上の図の④が含まれます
④ブローカ野(Broca野)

コミュニケーション面に関係するところです。主に言語表出の部分で機能することが多いです。例えば、海外に行った時のことをイメージしてもらいたいのですが、その国の言葉が上手く言えなかったとかです。
大雑把に前頭葉のことをまとめてみました。前頭葉は主に運動や人間として大切な機能があると覚えてもらえばと思います。

側頭葉

側頭葉は主に聴覚にかかわる領域です。一部に視覚や言語にかかわる領域があります。大きく分けて4つの領域があります。絵の1~4の場所が下に挙げられている1~4の名前に対応しています聴覚連合野は詳しい場所がわかっていないため説明するために書きました。

  1. 一次聴覚野

  2. ウェルニッケ野(Wermicke野)

  3. 聴覚連合野

  4. 側頭連合野


  • 一次聴覚野

耳からの聴覚情報を受け取り音として感じるところです。また、音として知覚される場所です。ここが障害されると聴覚情報が認識できなくなることが多いです。

  • ウェルニッケ野(Wermicke野)

言語理解を中心に行っているところです。ここが障害されてしまうと言語の理解が厳しくなることがあります。例えるなら海外に行ったときに現地の言葉がわからない感じになるようなものです。

  • 聴覚連合野

一次聴覚野で受け取った聴覚情報を過去の記憶と照合し何であるか解釈するところです。例えばサイレンの音を道路で聞くとパトカーが来たなとか救急車が来たなと見なくてもわかるというものです。

  • 側頭連合野

視覚情報に基づく物体認識や高次の聴覚情報処理、および記憶にかかわるところです。イメージをしてみましょう。机の上にリンゴが置いています。見ただけでリンゴだとわかると思います。もしこの機能がないと見ただけではわからないと思います。触ったりなどしないとわからなくなってしまいます。

最後に


とっかかりとしてはいいのかなと思います。これだけであると少ないですがいきなり多く書かれると大変かとおもったので側頭葉やと前頭葉の話は終わりにしたいです。最初に大脳半球の勉強をするときは前頭葉かなと思います。自分で勉強していくとここに書かれていることだけでは足らないなと思います。数年前の知識のため若干違う可能性があるため勉強をするきっかけとして使っていただければ幸いです。教科書の文であると覚えにくいところがあると思うので自分の言葉でノートに書いたほうが覚えやすいのかなと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?