fuwaもこ

普段は企業で従業員の健康管理に携わるアラフィフNs。女とか妻とか嫁とか母親とか長女とか…

fuwaもこ

普段は企業で従業員の健康管理に携わるアラフィフNs。女とか妻とか嫁とか母親とか長女とか。基本「怒り」ベースの感情に加えて、自分で型にはめて苦しくなっていた40代から、どのように変化してきたのかを、改めて振り返ります。「真(まこと)のわたし」に成るために🌟

最近の記事

Vol.5 あの時の私(2021年12月5日)

少し前にコロナに感染しました。仕事の都合で普段あまり行かない場所へ行きましたので、恐らくはそこでもらったのかなぁ。なんて言ってみても市中感染もありますし。ただ身近なところにそれは無かったので、完全に油断していました。回復してきたものの、まだ本調子になるには時間が必要なようです。みなさんもどうか気をつけてくださいね。   そんな訳で少し間が空いてしまいました。 Kちゃんのレッスンを受ける少し前から、連休に夫と2人で出かけることが少しずつ増えていました。共通の趣味や好みがほ

    • Vol.4 あの時の私(2021年11月24日)

       実家で2人暮らしの両親にこまめにメールを送るようにしていました。特に母には毎日。短い文章で「今日は寒いね」や「そらくん(ペットの名前です)元気?」など。このメッセージを送る行為は、私の感情と向き合うと決めた頃から、チャレンジの気持ちではじめました。当初は「メッセージを送らなきゃ」という気持ちが結構強かったなぁ。どこかで親を気にかける良き娘でいよう、母の期待に応えよう、そんな感情もあったのでしょう。わたしの思いに無視をし、母に寄り添った行動だったな。  私の内側から、自然に「

      • Vol.3 あの時の私(2021年11月17日)

        すでに前の回を書いていて、改めて感じたことがありました。 クリアした、と思うことの中にいろんな発見が埋もれているんだろうな。 レッスン開始から半年後の11月へ遡り、ちょっと緊張しますが、正直に振り返っていこうと思います。 母親に対する感情「許せない」を紐解く 母は、団塊世代でお見合い結婚。嫁いだ先は、分家で自営業(農業)、私の祖父母が一代目、という環境でした。結婚した年に私が産まれ、続いて弟が誕生しました。母は、みんなと一緒に働き、加えて、家事全般も担っていました。 そ

        • Vol.2 振り返る前に 

          インナーチャイルドカードについて Kちゃんとのレッスンでは、「インナーチャイルドカード」を使います。ただし、カードそのものについては学ぶのではなく、私がわたしと出会うためのツールとして活用しています。 このカードがどのようなものか、についてはこちらでご確認ください。 「自分の感情と向き合う」を決めた日のこと Kちゃんは、ママ友の中でも息子同士(保育園から高校まで一緒でした)が近しい関係だったこともあり、プライベートでもお付き合いのある方でした。とは言え、友人とかというと

        Vol.5 あの時の私(2021年12月5日)

          Vol.1 真の「わたし」を目指して、これまで書き溜めてきた私の感情を、振り返っていきます。

          はじめまして。fuwaもこです。 ふと、2021年から取り組んできたことを振り返る(思考と感情の整理)作業をしたいな、と思い立ってから半年が経過しました。やらないまま過ごしていたら、真(まこと)のわたしに会えないかもしれない・・・。 苦しくて重たい感情を手放し、真の「わたし」を目指して、振り返っていきますので、よろしくお願いします。 このお話が、お読み頂いた方のちょっとしたヒントに繋がりますように・・・。 自己紹介 こちらに辿り着いてくださり、そして、お読みいただき、あり

          Vol.1 真の「わたし」を目指して、これまで書き溜めてきた私の感情を、振り返っていきます。