見出し画像

固定種の種?だったのかな、この秋桜たち

自然の中にいることに幸せを感じます。秋桜を眺めてのこと。


種のことを最近は、
考えてしまう事が多い。

この秋桜が一番初めに畑に来てくれたのは、3年前だったと思う

次の年、種は取ってなかったけど、真面目に、種は、新しく発芽して生えてきてくれた。

咲いたときのことも考えて、囲うように秋桜が咲き乱れたら幸せと、思えるように花壇らしき物にして

土には、肥料も何も入れてないのに、苗同士助け合ってどんどん大きくなってきた。
草に囲まれても負けない!

秋桜は強くて、はんなりと曲がり、元気に背が少し低くなって、今は咲きそろってます。

今年は台風も余り酷くなくて、秋桜にとっては有り難かったですね。

花の形も色も、本当にいっぱいです。大きな花もあれば小さな花もあり、濃い色もあれば薄い色もあり、たくさんの種類の秋桜を改めて眺めてきた。

種を蒔いたのが春、
夏も、気に掛けて秋になり
こんなにいっぱいあったんだと

毎日、楽しませてもらえ、
幸せな時間でした。もう少しで種になり、枯れていきます。
また、来年にという気持ち。

自然に育ち、自然に実る。
自然農と同じ。

ミカン、キウイ、ブルーベリー、フキ、らっきょう、イチゴなども、草取りして、放置で収穫でき有り難いし嬉しい。


固定種の種、
種芋も大事にしましょう。

固定種の種、
たくさん揃いました。
コスモスのように、
畑に馴染み、根付き、仲間が増えること願いながら、種を蒔こうと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?