ちゃちゃまるの私生活日記

はじめまして、ちゃちゃまるです! 博士後期課程にいます。 小学生の頃からオリックスが好きで、現在では西野真弘選手、小田裕也選手を応援しています。

ちゃちゃまるの私生活日記

はじめまして、ちゃちゃまるです! 博士後期課程にいます。 小学生の頃からオリックスが好きで、現在では西野真弘選手、小田裕也選手を応援しています。

最近の記事

【文献レビュー】高齢者・障害者交通研究の意義と今後の展望

お久しぶりです。ちゃちゃまるです。 今回の文献は、清水浩志郎さんが書いた「高齢者・障害者交通研究の意義と今後の展望」です。1995年に土木学会論文集No.518から提出されています。 キーワード:review, transportation planning of elderly and disabled 1.はじめに日本の平均寿命は著しい伸びを見せており、高齢化は一段と進行しつつある。総務省が発表した平成5年10月1日現在の推計人口約1億2500万人に対して、65歳以

    • 【文献レビュー】多重介護の現状と課題:介護支援専門員を対象とした調査より

      3-2.sasaki,2023 著者:佐々木晶世、叶谷由佳、柏崎郁子、榎倉朋美 キーワード:高齢者、介護負担、家族介護者、多重介護、介護支援専門員 1.緒言・地域包括ケアシステムを推進するため地域で暮らす要介護者が増加。 ・2060年現役世代1.3人で1人の高齢者を支えると予測される。 ↓ ・今後ますます介護者の介護負担が増えると予想される。  →多重介護のケースが顕在化する。  →ダブルケアも増加する。 ・2万世帯を対象とした先行研究  ・5世帯に1世帯の割合で介護者

      • 【文献レビュー】先進国の成人における自家製野菜の栽培・摂取と野菜摂取量との関連に関する系統的レビュー

        著者:町田大輔、吉田亨 キーワード:系統的レビュー、自家製野菜、野菜摂取量、成人 要約 ・目的:先進国の成人における自家製野菜の栽培・摂取と野菜摂取量との関係について、今までに行われてきた研究の動向を把握し、自家製野菜の栽培や摂取を促すことが野菜摂取量の増加に効果的であるかについての知見を得る。 ・方法:データベースには、Pub Med、AGRICOLA、J-STAGEを使用。検索語は、「”vegetables”,”nutrution”」,「”home grouwn”,”g

        • 【更新】お久しぶりです!帰ってきました!

          お久しぶりです。ちゃちゃまるです。 4月に入って、環境がガラッと変わり、ドタバタしており、更新を全くしていませんでした、、、すみません、笑 4月からは、ただただ大学院の博士後期課程に進学するだけだと考えていましたが、更新が遅れた理由としては(ただただ言い訳してます)、1)キャンパスが今までいた場所ではなくなり、家から大学までが遠くなったこと、2)新しい環境になかなか馴染めず、どうしていいか、何をしていいか、分からなかった、3)入学式が普通の大学院より遅かった、4)大好きなプ

          【紹介】プロトタイプを作成って何?を紹介したいと思います。

          お久しぶりです。ちゃちゃまるです。 少し前(3/25)に大学院修士課程を無事、修了しまして、ドタバタしたまま、現在4月10日までになりました。明後日4月12日に入学式を迎え、博士後期課程に進学予定です。 そのことから、研究室の教授に、「プロトタイプを作成しておいてね」と言われました(言われたのは、相当前です、、、笑)。そろそろ、作成しないとな~!って思ったので、まずはプロトタイプを考えたいと思います。 プロトタイプが必要な理由は?現代では、自動車やスマホ、アプリ等、多くの

          【紹介】プロトタイプを作成って何?を紹介したいと思います。

          【文献レビュー】通いの場の介護予防効果のメカニズムに関する文献レビュー

          今回は、論文のレビューをさせていただきます(私の研究範囲を主に抜き出しているため、必要部分を書いているとは限りません)。この論文は、厚生労働科学研究費補助金(長寿科学政策研究事業)分担研究報告書に掲載されています。 文献の詳細 ・フォルダ名:7.1-1000 ・ファイル名:7_kondou_0001 目的本研究では、通いの場の介護予防効果のメカニズムを明らかにする目的で文献レビューを実施した。 研究方法文献レビューの対象とする文献は、1)原著論文、2)日本の高齢者を対象

          【文献レビュー】通いの場の介護予防効果のメカニズムに関する文献レビュー

          【文献レビュー】栄養素及び食品群別摂取推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性

          今回は、2001年に公表された論文のレビューをさせていただきます(私の研究範囲を主に抜き出しているため、必要部分を書いているとは限りません)。この論文は、栄養学雑誌第59巻第5号の221-232頁に掲載されています。 <URL>ja (jst.go.jp) 文献の詳細 ・フォルダ名:6.1-1000 ・ファイル名:6_takahashi_0001 はじめに食事記録法、24時間思い出し法→食物摂取頻度調査法が利用されるようになった。 →個人の健康状態や疾病に影響を及ぼすと考

          【文献レビュー】栄養素及び食品群別摂取推定のための食品群をベースとした食物摂取頻度調査票の作成および妥当性

          【文献レビュー】特定高齢者に対する運動及び栄養指導の包括的支援による介護予防効果の検証

          今回は、2011年6月に公表された論文のレビューをさせていただきます(私の研究範囲を主に抜き出しているため、必要部分を書いているとは限りません)。この論文は、日本公衆衛生学会誌第58巻第6号の420-432頁に掲載されています。 <URL>https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/58/6/58_420/_pdf 文献の詳細 ・フォルダ名:5.1-1000 ・ファイル名:5_fukasaku_0004 緒言2000年施行 「介護保険

          【文献レビュー】特定高齢者に対する運動及び栄養指導の包括的支援による介護予防効果の検証

          【文献レビュー】介護予防と介護保険

           今回は、2003年に公表された論文のレビューをさせていただきます(私の研究範囲を主に抜き出しているため、必要部分は書いているとは限りません)。この論文は、理学療法科学研究第18巻4号の175-181頁に掲載されています。 <URL>_pdf (jst.go.jp) 文献の詳細 ・フォルダ名:5.1-1000 ・ファイル名:5_obuchi_0003 はじめに介護保険制度の意義 ・介護を必要とする人々が安心して自分らしい生活を送るための安全策。 ・社会福祉施策の理念を大

          【文献レビュー】介護予防と介護保険

          【文献レビュー】要介護状態にない都市郊外高齢者の健康寿命を規定する社会経済的要因、健康三要因と食生活状況との因果構造

          今回は、2014年に公表された論文のレビューをおこないます。この論文は、社会医学研究第31巻2号に掲載されています。 <URL>31-2-12.pdf (umin.jp) 文献の詳細 ・フォルダ名:5.1-1000 ・ファイル名:5_fujii_0001 目的 要介護状態ではない都市郊外居住高齢者における健康寿命を規定する社会経済的要因、健康三要因、それに食生活状況の因果構造を、前期・後期高齢者群別をさらに性別に分けた4群で明確にすること。このような因果構造が明確になるこ

          【文献レビュー】要介護状態にない都市郊外高齢者の健康寿命を規定する社会経済的要因、健康三要因と食生活状況との因果構造

          【博士後期課程関連】この題目の記事を追加します!

          おつかれさまです。ちゃちゃまるです。 すでにもう3月の中旬頃、現在修士課程を修了目前です。審査も無事終わり、なんとか修了できそうです。その中で卒業式が3月25日に開催されますが、それまでにやることや、今後4月から博士後期課程に進学することもあり、それぞれの考えややることを今後示していこうと考えています。 そのため、上記の題目【博士後期課程関連】を今日からスタートさせていただきます。今後、【修士課程関連】は出なくなるかもしれませんが(ある時で言えば、卒業式等?)、今後は【博

          【博士後期課程関連】この題目の記事を追加します!

          【文献レビュー】Public Healthと公衆衛生学

           今回は、2012年6月に公表された論文のレビューを行います。この論文は医学教育第43巻第3号に掲載されています。 文献の詳細 ・フォルダ名:2.1-1000 ・ファイル名:2_marui_0001 要旨 公衆衛生(学)は、Public Healthを日本語に翻訳した用語であるが、意味するところは同一ではない。これには、歴史的背景によるズレがある。日本の医学教育における公衆衛生学の位置付けは、基礎医学、臨床医学、社会医学(social medicine)として、医学の一部

          【文献レビュー】Public Healthと公衆衛生学

          【休暇】修論の間に一生懸命行ってきた高知、宿毛自主トレの話

          お久しぶりです。ちゃちゃまるです。 修論の提出が迫りくる1月。でも、野球観戦が大好きな私は、自主トレにも行きたい、けど、修論の状況的に行きにくい、、、めっちゃ考えた私でしたが、行かなかったら後悔する!と思い立ち、行くことにしました。このことを踏まえて、自分自身が思ったことを書いていきたいと思います。 宿毛自主トレの概要開催日程 ・2023年1月6日~1月22日  ・森敬斗選手(横浜DeNAベイスターズ) 1月6日~1月11日  ・西野真弘選手(オリックスバファローズ) 

          【休暇】修論の間に一生懸命行ってきた高知、宿毛自主トレの話

          【自分のメモ】今さらながら、考察って何を書けばいいの?ってなったこと

          こんにちは、ちゃちゃまるです。 現在、本日1月25日、1月31日には修士論文の提出に向けて励んでいるところ。考察の文章って何かいたらいいん、って疑問に思ったので、調査した結果を示します。 論文で考察を書くのは難しい! ・明確な書き方の手順が存在していない。 ・先行研究等も書き方が複雑 ・自分の考えだけを書くわけにはいかない。また、自分の考えの三書いたら、ただただ感想文になってまう。 テンプレート 1.結果のまとめを書く。 2.これまでの先行研究と比較する。 3.2を踏ま

          【自分のメモ】今さらながら、考察って何を書けばいいの?ってなったこと

          【論文】引用と盗用の難しさをいまさらになって理解した話。

          お久しぶりです。 大学生も大学院生ももう佳境に入ってきたのではないかな?と思う、論文。 実は、私もその最中というか、真っただ中というか。。。 以下、自分自身で考える現状と今後です。 【現在】 ・2024年3月に大学院修士課程卒業予定。  →そのために、修士論文に着手している最中。   ・提出期限は1月末。   ・2月半ばに発表と口頭試問。 【現状】 ・結果の分析と文章を考えないと。 ・考察の文言をそろぼち考えんとな ・序論と方法の修正を先生に提出… 少しスピード感は遅い

          【論文】引用と盗用の難しさをいまさらになって理解した話。

          【修士論文関連】もうすぐ中間発表やねんけど、研究室の教授にめっちゃ怒られた話。

          こんにちは。ちゃちゃまるです。 本日、1つターニングポイントとなることがあったので、紹介していきたいと思います。 【現在】 ・2024年3月に大学院修士課程卒業予定。  →そのために、修士論文に着手している最中。   ・提出期限は1月末。   ・2月半ばに発表と口頭試問。   ・もうすぐで中間発表。 【現状】 ・中間発表の資料作成しないと… ・実験の結果まとめて、実験2の内容を精査する。 ・序論の初稿をそろそろ先生に提出しなければ… といったところで、先生から一本のメ

          【修士論文関連】もうすぐ中間発表やねんけど、研究室の教授にめっちゃ怒られた話。