見出し画像

あんぱんでお馴染み木村屋總本店の新業態【キムラスタンド】@巣鴨

JR巣鴨駅の改札外に店を構える【キムラスタンドきむらすたんど)】。店名ロゴはどこかレトロさ感じる書体ではあるものの、ポップさも感じる店構え。

画像1

おばあちゃんの原宿と言われている巣鴨にあって、若い女性が店に次から次へとやってくる。

画像2

新業態とは言え木村屋總本店の店ということで、あんぱんを軸にはしているものの、ノーマルなこしあんぱん、つぶあんぱんだけではなく、フルーツを併せたものや、形もキューブ型にしたりと新しさを感じる。

画像3

また、ボリュームあるサンドウィッチだけでなく、種類は多くないが総菜パンも揃えている。

画像4

こちらのお店、2021年6月10日の「カンブリア宮殿」で放送されたのだが、その中で、思わず足を運びたくなるような商品がいくつか紹介されていた。

画像5

一番食べてみたかったのがコロッケサンドだったのだが、この日は残念ながら売り切れ。ということで総菜パンとあんぱんをそれぞれ何種類か購入。

画像6

厚みあるサンドイッチは、手が汚れないようなラッピングとなっている。

画像7

ジューシーメンチカツ:320円

画像8

厚みあるメンチカツは玉ねぎの香りも広がり、衣も厚すぎることなく、ソースの味が良い。フツーのキャベツではなく、紫キャベツっていうのもイイ。

画像9

ダブルハムカツ濃厚ソース:320円

画像10

ハムカツは厚めのハムが贅沢に2枚。
こちらはキャロットラペが挟まれていて、サクサクした食感を残し、さっぱりさもプラス。

画像11

四角い焼きそば:270円

画像12

トップに紅ショウガが乗ったこちらのパン。
なんと中には焼きそばが詰まっている!

画像13

マヨネーズが入ることで少し酸味が加わり、飽きさせない。焼きそばは細めで食感よし。時折もやしがシャキッとアクセントに。
パンはクロワッサン生地だがしっとり系ゆえ食べていてポロポロ崩れず、コッペパンの焼きそばパンよりも食べやすく女子ウケしそうだが、いわゆる昔ながらの焼きそばパン好きにはオシャレにまとまりすぎと感じるかもしれない。

画像14

ひとつでおなかいっぱいにはならないけど、小腹を満たすには十分なボリューム。どこか懐かしくもある総菜パンだが、昔食べたそれよりも見た目も味も洗練されてうまい。

とろけるカレーナン:290円

画像15

そんな中、ずばぬけてデカいサイズのパンがこちら。人気1位のポップあり。ナンというだけあり、焦げ目こそないが色白で、パン粉はついているが焼いている、ちょっと不思議なカレーパンならぬカレーナン。

画像16

中のルーはとろり。みじん切りの野菜がたっぷりで、日本人好みなルーの味。パン生地はナンとは違うけれど、軽くトーストして、バターを塗ったら、ナンにルーをつけて食べている雰囲気は楽しめるかもしれない。

画像17

揚げていないが、ルーの味がしっかりとしているので、食べた感もあり、フツーにうまい。

あんぱんも従来の形とは少し異なる。

画像18

こしあんぱん:200円

画像19

人気2位のこしあんぱん。みっちりとしっかりと練られたこしあんが詰まっている。こっくりとした味わいで、中央の桜の塩漬けがいい具合に効く。
さすがあんぱんの木村屋總本店。

画像20

チーズクリーム:210円

画像21

結構人気なのか、最後の1個だったので買ってみたw。
こちらもたっぷりチーズクリームが詰まっているのだが、まるでチーズケーキのような味わい。

画像22

あんずあんぱん:230円

画像23

今回購入した中で特においしかったのがコレ。
あんずの香りと酸味を効かせた白あんが香りよくうまい!
トッピングのあんずもしっとりとし、あんずを堪能できるあんぱん。

画像24

木村屋のあんぱんと言うと、銀座木村屋総本店の少し強めに香る独特な酒種の香りが好きで、あえてそれを購入することはあっても、木村屋總本店のあんぱんをあえて購入することはここ何十年となかった。

画像25

しかし、今回、「カンブリア宮殿」の放送をきっかけにこちらの店に足を運び、本当に久しぶりに食べたが、銀座木村屋総本店に求めるあんぱんとは異なるものの、あんずあんぱんはそれに負けないおいしさであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?