マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

#イベントレポ

この時だけの限定スイーツ【麻布十番納涼まつり】

前回のつづき。 【バルレストランミヤカワ】のパスタパエリアとサングリアを堪能した後は、ワッフルが人気の老舗和菓子店【紀文堂(きぶんどう)】へ。 こちらのお店、1910年(明治43年)創業で当初はかわら煎餅を販売していたのだが、2代目が現在の看板商品でもあるワッフルの販売をはじめたんだそうで、今なお手焼きにこだわっている。ちなみに今は4代目。 銅製のボウルに入った生地を型に流し入れ、表面がフツフツと泡立ってきたらひっくり返す。 【麻布十番納涼まつり】の期間は販売メニュー

【萬御菓子誂處 樫舎@奈良 × 小男鹿本舗 冨士屋@徳島】

新宿高島屋で開催されていた『美味コレクション~新しい食の発信~』の一角で、奈良に店を構える【萬御菓子誂處 樫舎(かしや)】と徳島に店を構える【小男鹿本舗 冨士屋(ふじや)】のコラボ店で、甘味が楽しめるということで、立ち寄ってみた。 上生菓子は【樫舎】を代表する、吉野葛を使った『みよしの』という名の葛焼きや、今の時期、奈良の本店で人気という『栗きんとん』など4種類用意されていた。 まず最初に冷緑茶が出されるのだが、緑の香りが爽やかで、食後の口直しにリフレッシュすることができ

カラフルでかわいいだけじゃない【& Earl Grey@神戸】

新宿高島屋で開催されていた『美味コレクション~新しい食の発信~』で女子の行列ができていた【& Earl Grey(アンドアールグレイ)】。 こちら、神戸に店を構える「天然ベルガモット香るアールグレイ専門店」とのことで、アールグレイを使ったジェラートを中心としたラインナップ。 アールグレイ好きとしては試さずにはいられない。 ティージェラートは10種類あるフレーバーの中から2種(ダブル)もしくは3種(トリプル)を選ぶのだが、カップを入れるパステルカラーのケースの色も5種類の