マガジンのカバー画像

ジョリオのスイーツ道

270
おいしいスイーツを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

ふわっと軽いくちどけの【ジェラテリア マルゲラ】@麻布十番

麻布十番商店街に店を構える【Gelateria Marghera (ジェラテリア マルゲラ)】。本店はミラノにあるジェラート専門店。 ショーケースには色とりどりのジェラートやビスコッティ、ドポチェーナというジェラートパフェなどが並ぶ。 この日のジェラートは21種類。 ジェラートはカップかコーンを選ぶ。 サイズはピッコロとグランデの2サイズあり、ピッコロは1種類。グランデは2種のフレーバーを選ぶことができる。 今回はグランデで注文。 金額は注文するジェラートとサイズに

レイズンウィッチだけじゃない【巴裡 小川軒 サロン・ド・テ】@新橋

レイズンウィッチでおなじみの【巴里 小川軒(パリ おがわけん)】。 新橋店の並びの【巴裡 小川軒 サロン・ド・テ】でお茶することに。 店内は、白を基調とし、道路に面して一面ガラス張りということもあり明るい。 ここでは小川軒の焼菓子やケーキを楽しむことができるのだが、残念ながら看板商品のレイズンウイッチは食べられない。 ケーキは時間帯によっては売切れのモノもあり。 小川軒ロール:300円 カフェラテ:600円 クリームはカスタードと生クリームの2層仕立て。 スポンジ

こんなカヌレ食べたことない!【シーン カズトシナリタ】@麻布十番

昨年末、突如現れたまるで高級ブティックのようなパティスリー&ブーランジェリーの【Scene KAZUTOSHI NARITA(シーン カズトシナリタ)】。 KAZUTOSHI NARITA氏は世界の名だたる名店でシェフパティシエを務めた方で、白トリュフの塩パンがうまい【トリュフベーカリー】とタッグを組んでオープンしたのがこちらのお店ということらしい。 時間は15時30分。 そう言えば、絶品と評判のカヌレが15時に焼きあがるんだよなということを思い出し、ちょっと寄ってみた。

贅沢な一杯【千疋屋総本店ジューススタンド】@新宿高島屋

新宿高島屋地下1階にある【千疋屋総本店ジューススタンド(せんびきやっそうほんてんじゅーすすたんど)】。 ジューススタンドとは言え、さすが千疋屋総本店。フツーに喫茶店価格の高級ジュースだが、その期待は裏切らない。 氷はナシで注文。 クイーンストロベリー:825円(イートイン:内税) うんしゅうみかん:660円 季節のおすすめクイーンストロベリーは千疋屋総本店自慢のいちご。 香り華やかで、甘酸っぱさが理想形。種の粒粒の主張がよりいちご感を高める。 定番のうんしゅうみかん

プリンとコーヒーのマリアージュ【オールシーズンズコーヒー】@新宿

新宿2丁目の一角に女子を中心に行列をなすカフェ、【4/4 SEASONS COFFEE(オールシーズンズコーヒー)】。 入口に置かれているメニューを見ると、ハンドドリップのコーヒーも飲めるようだが、特に銘柄の記載がないので、単に食後のお茶をする程度のノリで行列に加わる。 白と木を基調とした店内は女子が好みそうな造りだが、店内入口には焙煎機が置かれてる。 ハンドドリップのコーヒー豆は3種用意があったので、その中の2種類を選ぶ。 コーヒーは注文後挽いて、一杯ずつドリップし