マガジンのカバー画像

ジョリオのカフェ道

325
ステキカフェを探しにあっちこっちおさんぽ中
運営しているクリエイター

#紅茶

マリーアントワネットの世界感【ル サロン ド ニナス】@日比谷

ザ・ペニンシュラ東京の向かいに建つビルの2階にある【LE SALON DE NINA'S (ル サロン ド ニナス)】。 ベルサイユ宮殿をイメージしているかどうかはわからないが、少し高めの天井、晴海通りに面した側は一面ガラス張りで、ピンクとゴールドを基調とした乙女な店内。 入ってすぐのエリアは物販もしている。 ちなみに【ニナス】はパリに本店を構える紅茶専門店で、ヴェルサイユ宮殿の貴族やマリー・アントワネットにも愛されたフレグランスを使ったフレーバードティーを提供している

シングルオリジンのスリランカ紅茶【セイロンドロップ】@水道橋

JR水道橋駅から徒歩5分ほどの路地に店を構える【CEYLON DROP(セイロンドロップ)】はスリランカ政府紅茶庁認定の厳選された紅茶を楽しむことができるティーサロン。 こちらのティーサロンでは時間帯で区切られているようで、ティータイムは15時から17時(L.O.)までで、ランチやディナータイムではスリランカの名物料理も楽しむことができるようだ。 専門店なだけあり、紅茶のメニューが豊富だが、ここならではと思しき紅茶を選んでみた。 ホットの紅茶はポットで運ばれ、1杯目は店

ファンタジーの世界【カフェデリエ】@駒場東大前

京王井の頭線駒場東大前駅周辺の閑静な住宅街ある【紅茶とドライフラワーのお店 CAFE DELIER(カフェデリエ)】。 こちらのカフェ、この看板とエプロンを纏ったトルソーがなければどうみてもただの一軒家ではあるのだが、矢印に沿って玄関の脇道へと進む。 店内はヨーロッパの田舎町にある民家をイメージしているとのこと。 18時を過ぎると、店内の照明が落とされ、より落ち着いた雰囲気となる。 ドライフラワーの店となっていたので、ドライフラワーを販売しているのかと思ったが、ドライ

お得なコワーキングスペース【ブリタニアティー】@神保町

古書の街神保町は珈琲がウリの喫茶店のみならず、紅茶の専門店も点在しているのだが、【BRITANNIA TEA(ブリタニアティー)】という紅茶専門店が新たにオープンしていた。 1階は販売のみであるが、ちょっと専門店風な店づくりがなされている。 カウンターの一角には茶葉の香りを確かめられるコーナーもあり。 紅茶はストレートティー、フレーバーティー、ミルクティー、ハーブティーなどがあり、サイズはSとMの2サイズとなる。 カフェエリアは2階となるのだが、、、 すごく簡易的。

紅茶にクッキー【ティーフォーユー】@永福町

永福町の住宅街にある昭和っぽさを感じさせる【サロンドユービ】の文字。 一見、アロマオイルなどを販売していそうな雰囲気ではあるが、紅茶専門店【Tea for You(ティー・フォー・ユー)】という店で、週末と祝日のみ店舗を開けている。 こじんまりとした店内はジャズが流れ、ハーブのいい香りに包まれる。 こちら店内で紅茶を楽しむことはできるのだが、丸テーブルが1卓とカウンターに数席のみで、基本は販売をメインとしているのだろう。 とは言え、ドリンクメニューはいろいろな茶葉が用

紅茶の伝道師がいる【モヒーニ】@四谷

四谷の住宅街に店を構える紅茶専門店【MOHINI(モヒーニ)】。 路地に店を構えていることもあり、わかりにくいのだが、紅茶好きなら一度は足を運んでみるといい店だ。 店内は一軒家をリノベしていて、年配の店主が一人で切り盛りしているからか、カフェというよりは、家にでもお邪魔しているような錯覚に陥る。 フロアには5卓ほどテーブルがあるが、少人数向きだ。 紅茶メニューはバラエティに富んでおり、珍しい紅茶もあったりする。 今回はせっかくなので、レギュラーメニューではなく、珍しそ

香りよい本格紅茶【クリスティー】@原宿

竹下通りから脇道に入ると街灯と男性が描かれた看板が目に留まる。 ここは自家製ケーキと英国スタイルの紅茶が楽しめる【TEA & CAKE CHRISTIE(クリスティー)】。 縦長の店内はひっきりなしに客がやってくるが、夕飯タイムになるとちょっと落ちつく。 紅茶はスリランカ、インドを柱とし、約30種類用意されている。 自家製ケーキやスコーンといったスイーツメニューの他、サンドイッチやトーストなどフードメニューもいろいろある。 キーマン:580円 ダージリン、ウヴァととも

泡がポイント【チャイブレイク】@吉祥寺

井の頭公園へ続く道沿いにある【chai break(チャイブレイク)】。 店頭ではテイクアウト用のチャイを販売。 こちらのお店、旬の紅茶とチャイの店ということで、和紅茶も扱っているのだが、紅茶にこだわっているからこそ、フレーバーティであるアールグレイを扱わない紅茶専門店なんだそう。 店内はクラシカルな喫茶店の雰囲気でカウンター席とテーブル席があり、一歩店内へ足を踏み入れると、スパイスの香りに包まれる。 そんな紅茶にこだわった店ではあるけれど、多くの人が注文するのはスト

試飲の域を超えている【かんだデザート】@神田

JR神田駅高架下にはいろいろな店が軒を連ねているのだが、その中でちょっと異色な一軒、スウェーデンの国旗が掲げられている【おいしい紅茶 北欧紅茶 かんだデザート】に入ってみた。 こちらのお店、小さな店で、一見、販売メインの店舗に見えるが、4人掛けのカウンター席もあり、喫茶利用することもできる。 店内に入り、お茶をしたい旨を伝えると、初めての利用かを確認されたので、初めてだと伝えると、メニューの中から1種類だけ試飲できると言われる。 一番ベーシックなのは『セーデルブレンド』