一線を引いてしまう話

こんにちは。ラストJDのじょんです。
今日は、なかなか踏み込んだ関係を構築できない話をします。

踏み込んだ関係、とは

いいことも悪いことも、なんでも言い合える関係かな、と思っています。特に、悪いことを遠慮なく言える関係って、素敵だと思います。憧れる。
そのような関係になるためには、皆さんの中にも何となく定義がある方もいらっしゃるのでしょうか。
私の場合は、踏み込んだ関係になるまでに2段階のステップがあると考えています。

①下ネタ、恋バナができる(相手の価値観が分かるので)
深い部分での自分自身の話をし合える(プライベートだったり将来だったり価値観だったり)

親しくさせてもらっている人は、①の段階ほぼ踏んでるんですが、②の段階まで踏んでいる人はほんとにひと握りです。というのも、次に述べる2つの理由のせいなのですが。

①気を遣ってしまう  

私は、関係構築のためにめっちゃ気を遣ってしまいます。

例えば、初対面の人やあまり親しくない人とLINEをする時は、相手が使った絵文字と同じタイプの絵文字しか使いません。
「草」・「w」・「笑」・「(笑)」の使い分けも相手に合わせます。

こんな感じで、基本相手の出方をみながら自分の情報開示をしていくタイプです。

そのため、先に上げた②の段階をクリアするには、相手からプライベートだったり将来だったり価値観だったり、深い部分での自分自身の話をされないと自分もできません。

②「何を伝えても関係は変わらない」という確固たる信頼が無い

踏み込んだ関係とは、なんでも言い合える関係だと先に述べました。
私は、この関係を築くためには、「この人になら私の深い部分をさらけ出しても今までと変わらずに接してくれる」という確固たる信頼を持てないと難しい部分があります。

多くの人は、価値観や将来、また自分が抱える負の側面など、それを聞いても「お前はお前だよ」と言ってくれるでしょう。口では。
でもやはり、心の中では、気を遣われている気がしてしまうのです。
かわいそう、だったり、なんか遠い存在になったな、だったり。
なんか一歩引かれている感覚。それが心地よい場合ももちろんあります。相手からの優しさを感じる場合や、本心から変わらないと思ってくれている場合はそうです。しかし、侮蔑などのマイナスの感情を感じた時は、ああ、言わなきゃよかったな、ってなります。おそらく。

なぜ人をもっと簡単に信じることが出来ないのか。
先にこちらが信じないと、相手に信じてもらうことなんて難しいに決まってるのに。

余談ですが

私は相手に、「昨日何してたの?」もしくは「明日何するの?」という類の質問をしません。 言いたいことだったら相手から言ってくれるだろう、というスタンスです。

理由としては、何か人、もしくは私に言いづらい用事があると思い込んでおり、それを言わせるのは悪いと思っているからです。言ってしまえば、余計な気遣いです。
実際、私が人に言いづらい、もしくは言いたくない用事を作るタイプだからなのもあります。

でも、基本的にはそんなことあまりないはずなんですけどね。
実際そうだとしても、相手は適当にごまかしてくれるでしょうし。
むしろ、何するの・したのという質問は話題のタネになりやすい質問のはずです。外国語の授業でめっちゃ先生に聞かれたし、この質問。

相手からしたら「自分のことに関心がないのかな」と思われてしまってるかもしれませんが、全然そんなことないです。めっちゃ興味あります。マジで変な気を遣ってるだけです。

私は端々から相手を推測し、理解しようとする人間です。相手の行動も、持ち物も、服装も、SNSもめっちゃ見ます。
推測は推測なので、本人に聞いた方がいいんですけどね。聞けないんです。勇気がなくて。

書いてて思いましたが、ストーカー気質なのかもしれません。いかん。それはいかんぞ。
変な気を使うのは辞めたいなあと、切に思います。

おわりに

というわけで、踏み込んだ関係を築くにあたり、一線を引いてしまう、というお話でした。

実際、一線を引くというか、受け身のコミュニケーションをしてしまっているんですよね。相手の様子を伺いまくっている。
コミュニケーションって、もっと、きっと、平等なものですよね。書いてて思いました。

踏み込んだ関係を築きたいなら、まずこちらから自己開示をしないとな、と感じました。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?