自己分析、いつ終わるんやこれ


こんにちは。ぢょんです。
なんとか細々と社会人続けられてます。

ここ数ヶ月、自分って何やりたいんだ~???ってなって、自己分析をやってます。
が、まじで終わりがない。沼。

自己分析って何するの

あくまでキャリアを考える系の本を読み漁った限りの所感ですが、だいたい下記。まじで下記。

  1. 紙とノートを用意する。

  2. 自分の強みを明確にする。【例:人に聞く、褒められた経験を思い出す】

  3. 理想の自分の姿を、なんの制限(※)もない想定で考えてみる。  (※)金銭的、時間的、地位的な制限など。

特に3が大事。

やってみたけど

上記に従ってやってはみるものの、持ち前のクソネガティブ思考がど~~~~~~しても邪魔してくる。将来なんて分からんて。強みだぁ~???(半ギレ)

で、人間の考え方なんてそう簡単に変わらんなと思ったので、ならネガティブなりの自己分析すればいいか??と思いやってみたら、意外と筆が進む。このやり方が合うかもしれない。

詳細は下記の感じ。

将来の姿を考えるのであれば、好きなことよりも嫌いなことを避けてくことを考える。
ちょっと嫌いなことを上げてくと際限が無くなるので、ガチで嫌いなこと・ストレスフルなことだけ上げる。

  • 力仕事は難しい▶じゃあデスクワーク

  • せかせかする仕事は苦手▶じゃあ ある程度自分で裁量持ってできる環境がいるか

こんな感じで、自分の思考に合わせた自己分析手法を使うのもありかな~と思いました。

そもそも手法が分からんかったら、ネットとか本とかYouTubeを見てみよう。自分だけじゃアイデアに限界がある。
この手法もネットとか本のどっかで見たのを、自分に合う形にアレンジしてるだけなので……😇

自己分析のゴールってなんぞや

完璧な自己分析は無理だし、病むので、今回の自己分析の目的を決めて、それを達成出来ればヨシとする方針で考えればええんかな。
達成度も、100%じゃなくて7~80%を目指すイメージ。
多分100%目指す人って、自分が50%だと思ってる成果が周りには80%に見えてるタイプの人だと思うので、こんくらいの心持ちでいいと思う。

例えば転職であれば、希望職種を決める取っ掛りが掴めるまで自己分析すればいいと思う。
目標としては、面接で「転職の軸はなんですか?」という質問に答えられるくらい。

理想の将来の自分なんて今と5年後じゃ絶対違うから、都度都度、自己分析して考え直せばいいんじゃないかな。

自己分析なんてマゾ行為、やってるだけで偉すぎるから、自信もっていこうな🤞

ここまでお読み下さり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?