見出し画像

8/7朝会 第122回 子供がいじめられたときに親としてどういう対応を取るか

【除霊という名の瞑想】
60点
感想:集中が続かない感じがあった。

【メモ書き】
●テーマ
子供がいじめられたときに親としてどういう対応を取るか

●背景
いじめっ子の想像の範囲内の人間として収まっているからいじめられるというのはある気がした

いじめっ子の想像の範囲外に行ってしまえば、いじめられないのではないか?

わけわかんねぇなあいつとなり

ということで、自分の好きなものをとことん追求するのがいいのではと思った

いじめっ子に対抗していくのも想像の範囲内という感じがする

先生に言うとか、親に言うとかだと、現状からの変化を他人に委ねている感じもあるが、
自分の好きなものをとことん追求するだと、自分の影響力の範囲内で出来るから、
その点からも良い気がする

あと、本当にやばいときは親の生活スタイルは関係なく引っ越しも視野に入れたい

●アクションプラン
奥さんや子供と我が家としてはいじめに対してどういう対応を取るか事前に話し合っておく

【マインドワーク】
■昨日のマインド:できないことに挑戦する
朝ウナ行く
note投稿
stand.fm投稿
⇒できた
朝会のメモ書き前の朝ウナは良くなかったが、仕事前の朝ウナは良かった
多分メモ書きで使う頭の領域と仕事で使う頭の領域が違うからな気がする
仕事は恐らくルーチンワークであれば、そこまで頭に負担がないからだと思われる

■今日のマインド:できないことに挑戦する
note投稿
初めて1人喋りではなく、話し相手がいる状態での2人喋りでの音声を録る
セミパーソナルジムに行く

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

#最近の学び

181,465件

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!