見出し画像

紅葉前の鎌倉を散策〜Nikon Zfc〜

レンズに写り込んだ紅葉の葉・・・
この写真お気に入りです笑

11月上旬に鎌倉を散策しました。まだまだ紅葉は始まっていませんでしたが、だからこそ、人が少なく、落ち着いて撮影に集中することができました。
天気は曇り。光の反射が少なく、写真が撮りやすかったです♪
そして、使用した機材は・・・
Nikon Zfc + SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)
ちょっとアンバランスな組み合わせですが・・・笑
お出かけ用のカジュアルなカメラに、ドーンと本格レンズがくっつきました笑
FTZもついたので、さらにごつい仕様に・・・。
ZfcはDXフォーマットなので35mm換算で36mm-105mmになります。

海岸で休憩中に撮影。今回の相棒です。

円覚寺

北鎌倉で降りて、まずは円覚寺

紅葉の始まりかけ。
だんだん色づいていくんだろうな〜
紅葉のこの輪郭が大好きです♪
前日に、テレビで竹垣職人を視聴したので、ついつい撮りたくなりました。遠近感あっていいな〜。
11月上旬の色付きはこのような感じ。
古い竹垣
円覚寺をあとにするとき。これが1番の感動ポイント。広角レンズが欲しくなった笑

明月院

続きまして、明月院。紫陽花の時多くの人が訪れます。ここにも大きな紅葉の木がいくつもあり、本格的な秋に向けて少しずつ少しずつ色が表れていました。

お花が咲いていない時期もお花が生けられていてほっこり。
こちらにもお花が
あああ、かわいい・・・
あの有名なところ。紅葉はまだまだですが、癒しの空間でした。
赤と黄色と緑

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮までくるとやはり人が増えました。七五三のお客さんがたくさん。人の雰囲気も景色の1つとして思い切って写真を撮りました。

やっぱり竹垣♪広角でもう少し手前を延ばしてもよかったな〜
竹垣と色づいた葉を撮ろうとしたら、羽ばたいた鳩が撮れた(笑)

長谷寺

お昼を食べた後、江ノ電に乗って長谷駅へいきました。実は初めての長谷寺。高いところまで登って鎌倉の街を眺めることができました。

主題と副題
やっぱり竹垣。傾いたランタンもいい感じ。
竹垣をフレームにして花を撮影
眺望散策路より。色づけばまた違う景色があるんだろうな〜と思いながら。
高低差を楽しむ。

「紅葉の時期は綺麗なんだろうな〜」「紫陽花が咲いたら綺麗なんだろうな〜」と思いながら撮影していました。24-70mmでも十分楽しめますが、「ダイナミックさ」を撮影するならより広角レンズでもいいかもしれません。またレンズを変えて散策したくなりました。紅葉の時期はもう少し近くを散策しようと思っています♪

もうすこし秋が深まった頃、狭山湖周辺を散策しました。こちらもどうぞ♪


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件