見出し画像

イタリア滞在35日目

メルカート、Villa Necchi、MUJI。

Weekly Market "Valvassori Peroni"。土曜日で一番大きいマーケットじゃないかな。ミラノで。一本道にズラーっとお店が並んでた。5ユーロくらいで秋〜冬のコートが売ってて買おうか迷った挙句買わなかった。新品の温かいのを買うか、中古で済ますか、悩ましいぜ
Bietole rosse。ビエトラ。赤フダンソウ(不断草) 。ほうれん草の仲間らしい。
とても気になったけれどまだ使いきれていないspinaciがあったので書いませんでした
どこかの村からメルカートに出店したっぽい兄ちゃんたち
costine nonelie, cicorietta nonelia。後者はチコリ。前者はわからず。nonelia/nonelieは地名かな。
トスカーナに行ったら薄切りラルドを買おうな
おじちゃんが安くて美味しいワインを売ってた。北イタリアは微発泡の赤が多いねやはり。美味しかったのだけど僕的ワインレベルに今一歩だったので試飲だけしました
「Villa Necchi」というさるご婦人の邸宅がありまして。「ミラノ、愛に生きる」という映画の舞台にもなっています。土曜日曜と「Colori d'Autunno」というイベントをやっておりまして。敷地内で出店があったので見に行ってきました。
HPで予約しようと思ったらできなかったのでてっきりfree entranceイベントだと思ったのだけれど、邸内に入るにはやはり予約が必要なようで(よく見たら別のページから予約できたみたい)、今からじゃ間に合わなかったので外観だけ楽しんできました。ここのプールはミラノ発?イタリア発の温水プール。
帰りはBella Dentroという廃棄予定の野菜を扱っている八百屋さんへ。週一のメルカートや毎日やっている八百屋さんを見ていると、明らかに野菜が過剰に在庫されているんです。この前spinaciをオマケされた時も最後の残りを全部袋に詰めてもらって。向こうも余った野菜を持ち帰りたくないわけです。食材があまりに安いイタリアと、その裏にあるロジスティックスなどに思いを馳せざるを得ない。
果物も野菜もどこか痛んでいる。果物を2つ、ちっちゃい卵を2つ書いました
仕事用のノートに無印のを使っておりまして。今日買い足しに行ったらワインの試飲をやっていたので
テイスティングして左の白を買いました。ミラノで作ってるんだって。やっぱまずは地元のものを知らなきゃね。
店舗内で企画展をやっていたので見に行きました。MUJIが?白馬にキャンプ場を持っていて
ここの売上の数%がそっちに行くらしい(ちょーうろ覚え。ワイン飲んだからね)
spinaci、ほうれん草の火入って難しくて。強火でガーっとやってサクッと止めるんだけど、やりすぎると繊維が崩壊して野菜の中にある水がどぱどぱ出ちゃうし。足りないと食べづらい。
こっちのほうれん草は茎が逞しいから今日は茎と葉を炒める時間に時間差をつけてやってみたらいー感じになりました。
今日のランチはラディッキオとパンチェッタの赤ワイン煮、パルミジャーノレッジャーノとゴルゴンゾーラを絡めたスパゲットーニ。前回はラディッキオとサルシッチャのリゾットを作ったけれど旨味が今ひとつ足りなかったのでパンチェッタに交換。今日のパンチェッタはpancetta affumicataで燻製されたやつ。ゴルゴンゾーラとパルミジャーノの分量を揃えて味のバランスを整えたら狙い通り旨味が増えて、味の構成が完璧だった。ただ、スパゲットーニで食べるには食べづらいからショートパスタがベストかな〜


「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」を見終わりました。とっても面白かった。まさにポップの冒険譚。ダイの大冒険は僕が中学生のときに流行っていて。周りの友達はよく「アバン、、ストラッシュ!」って遊んでいたのですが元ネタを知らない僕はポカンとしていました。原作もアニメも随分昔のものなのですが、2020年からリニューアルされて放映されておりまして。細々と見ていたんです。大学の先輩に話したら「ストーリーを知らずに今見られるのは幸せだよ」と言われていたのですが本当に今見てよかった。同作者による「冒険王ビィト」という漫画も読んでいるのですが、色々と付合する点が多くて膝を打っています。

「水星の魔女」の履修も始めました。ユニコーンを彷彿させる描写もあって胸が熱くなります。

今朝はアルバイト明けだったのでゆっくり起きて、ご飯を食べてからメルカートへ。そこからVilla Necchi。本来はここで小一時間過ごして帰ろうと思っていたのですが、建物内に入れずどう時間を潰そうかな〜とりあえずノート買うか〜とMUJIへ。

ここから先は

2,984字 / 2画像
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。

イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

Grazie per leggere. Ci vediamo. 読んでくれてありがとう。また会おう!