マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

#イタリアン

イタリア滞在30日目

・イタリア語勉強 ・おうちカルボナーラ ・メルカート ・アペリティーボで羊肉ハンバーガー ワインはVERMENTINO (Vermentino) – Maestà della Formica (Alpi Apuane), POSCA ROSSA (Barbera Emiliana) – Cantine Orsi (Colli Bolognesi)をいただきました。

6月のトラットーリアひろし

友人向け、果樹園 mii fruits company、アウトドアサウナ飯、会社送別会で計4回開催しました。 先月の様子はこちらから。 「どこに行けば "トラットリーアひろし" が食べられるの?」というお問合せを何度かいただきますが、キッチンがあればどこへでも行きます!笑。 原価 + 交通費 + αいただければ日本中どこへでも。参加人数5〜6人ならコンロが3口あればOK。オーブンがあると◎ 美味しいイタリアンとナチュラルワインが好きな方、ぜひぜひ呼んでください。 写真

CICLO イタリア料理店・西荻窪

5月のトラットリーアひろし

勝沼ぶどう郷でダンスWSのお手伝いをしたのですが、トラットリーアひろしも同日開催しました。 友人とホームパーティもしたのでその記録です。 5月も2回開催しました。1回目が山梨、2回目はマイホーム。 先月の様子はこちらから。 「どこに行けば "トラットリーアひろし" が食べられるの?」というお問合せを何度かいただきますが、キッチンがあればどこへでも行きます!笑。原価 + 交通費 + αいただければ日本中どこへでも。参加人数5〜6人ならコンロが3口あればOK。オーブンがあ

タケノコのフリット イタリアンレストラン da Rio・西荻窪

「記憶がフレッシュなうちに書かないと~」とまいにち思ってるのだけど調理欲と研究欲が勝って記事ストックばかり溜まるまいにちです。こんにちは。 近々で西荻窪にまた食べにいくので前回の西荻窪の思い出をまとめます。お友達と3人で行きました。以下、頼んだメニュー。 サムネイルは温かい前菜のフリットミスト(Fritto Misto)で、Mixed Fried、揚げ物の盛り合わせ。フリットというのは「揚げる」という意味で、つまり効率的に水分を抜く作業。水分が抜けて疎になった食材に味や香

4月のトラットリーアひろし

テーマは春。できるだけ春野菜を使って、すっきりもぐもぐをイメージして献立を作りました。参加人数が思ったよりも増えてしまったので、一部冬メニューも入れちゃったけど。 サムネイルの写真はパン粉とナッツのマッケローニ。大好評。美味しいよね。 トラットリーアひろしの食中酒は基本的にナチュラルワイン。いい食材、いいワインで後に引かない二日酔わない。「また食べたい!」と思ってもらえるように。アルコールを飲まない方向けに炭酸水も用意しました。 4月はトラットリーアひろしを2回開催しま

トリエステ料理 アル ムローン/ al mulon・幡ヶ谷

幡ヶ谷はナチュラルワインの聖地です。と、冒頭から飛ばしましたが今日はナチュラルワインじゃなくてイタリア料理のこと。 「イタリア料理でおすすめのお店教えてください!」 と、人に会っては質問しています。今回のアルムローンも人から教えてもらったお店。実はこのお店には一人で突撃したこともあって、その時は予約でいっぱいで断られちゃった。 僕の行きたいお店リストは累計700を越えていて、とても把握しきれないのだけど、アルムローンは友達から「このお店どう?」と聞いてきて。調べたら行き

山梨のナチュラルワイン

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

食べもの用語めも

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

非公式アーカイブ「小林幸司の世界」

2022年1月にYouTubeチャンネル「小林幸司の世界」が幕を閉じました。 YouTubeチャンネル「小林幸司の世界」では単なるレシピに留まらない料理人としてのノウハウが詰まっていました。食材の切り方・合わせ方に始まり、なぜ水分を抜くのか、なぜこの順番で食材を加えるのか、料理名の由来や調理器具への考え方、etc…… 僕がこのYouTubeチャンネルを知ったのは昨年の秋。料理を作りながら何回も流して、料理への向き合い方をひたすら学びました。 チャンネルが閉じてからインタ