マガジンのカバー画像

旅のこと、食のこと

142
イタリア滞在期(2022.10~)を連載中です。イタリア料理、ナチュラルワイン、日々のこと。エッセィ。
不定期連載。実験的に始めます。買い切り。
¥2,000
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

FisdaNと、日本中のケーリーとサウナイベントに😘

この文章は長野へ向かうバスの中で書いている。前日に三鷹のyossy’s fish & chipsのセッションへ行く用事があったので前ノリはしなかった。レッドラセッションがあったことも直前まで知らなかったし、すっかり自分は界隈から離れてしまったなと寂しい気持ちと、でもそれは必然なんだよなという変な納得感もある。 こんな気持ちは初めてだ。 日課だったシャンノース練習をサボってしまっている自分が3年ぶりのFisdaNにどんな気持ちを抱くのか、今から期待と不安でいっぱいになってる

チーズと熟成酒の魅力に触れる会 SEASON2

イタリア料理にハマる前は古酒・熟成酒にハマっていた城ですこんばんは。大好きな「いにしえ酒店」がパルミジャーノ・レッジャーノのイベントをやると知って即決で応募して行ってきました。 以下、座学タイムの抜粋。 とまあ御宅はさておき。イベントの真骨頂は研究タイムです。 この日用意された副材料・調味料・スパイスはバルサミコ酢、EXVオリーブオイル、コチュジャン、粒マスタード、ドライマンゴー、くるみ羊羹、ぶどう、ミックスナッツ、グリッシーニ、フォカッチャ、ジャガイモ、黒胡椒、七味、

イタリア産のエキストラバージンオリーブオイル15種比較

オリーブオイルが大好き。パスタ好きあるあるですが、僕はパスタにオリーブオイルと塩だけで食べられる人材です。 EXVオリーブオイル、いわゆるエクストラバージンオリーブオイルに一度こだわり始めると興味は尽きることなく。。。気づけばお家には15本ものエクストラバージンオリーブオイルが揃ってしまいました(イタリア産以外を含めるともっと…)。 エクストラバージンオリーブオイルはイタリアでだけ作られるわけではありません。スペイン、スイス、日本など、それこそ星の数ほどの種類があります。

7月・8月のトラットリーアひろし

職場で「小林幸司って知ってる?」と聞かれ「ファンです。その人のレシピでしかイタリア料理作っていません」と答えたところ「それは随分偏っているね」と言われた城です。こんばんは。 出国に向けてお米を消費しなければいけないのだけれどお米を使うイタリア料理のレシピがあまりなくて全然減りません。参った。お米を消費する会がやりたい。 さて、7、8月は恥ずかしながら多忙でお料理会は2回しかできなかった。実はちょっとマンネリもあって、でもそれについては今は解決しつつあるかも知れない。 ↑