マガジンのカバー画像

おうちで楽しむアイリッシュ

176
セッションやケーリーだけがアイリッシュの楽しみ方?本を読んだり、動画を見たり、歴史を知ったり。アイルランドを知る方法は沢山あります。アイルランドをお家で知れるマガジン、はじめまし…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

セットダンサーズパブ fig.1 「コロナ禍でセットダンスをどう楽しむか?」

三度の飯よりケーリーが好きな5人がYouTubeのライブ配信を始めました。 コンセプト、どん。 視聴者は「あくまで隣の席にたまたま居合わせた人」という設定。主役は僕ら。お酒を片手に好き勝手にセットダンスへのロマンを語る。それがセットダンサーズパブ。 ケーリーが終わった後にアイリッシュパブでギネスを飲みながら語りたいところですが、ご時世なのでオンライン開催。 配信時間が1時間超()なので、忙しい人向けの要約を載せます。本編ではここに書くまでもないくだらない話ばかりをして

CCÉ Japan 2021 イベント企画コンテスト

新型コロナウイルス感染症の影響でアイルランド文化を通した交流の機会が減っています。CCÉ Japanでは2020年にさまざまなオンラインイベントを企画してきましたが、本年度はそのノウハウをいかしつつ、皆さまから画期的なイベント企画を募集いたします。採用された企画にはサポートだけでなく、補助金も提供いたします。 目的:活動がかぎられる状態がつづく中、アイルランドの伝統音楽、ダンス、歌、アイルランド語を普及する魅力的な企画を支援するため、オンライン、オンデマンドなどのイベント企

【体験レポート】 Liam Ó Scanláin Seán Nós Dance Workshop 12th Dec

この記事では2020年12月のオンラインイベント「Liam Ó Scanláin Seán Nós Dance Workshop」の体験記録をまとめます。 末尾に習ったステップを踊った動画を載せます。5分で見られます。 このオンラインイベントは"All levels are welcome but it is recommend you have some solo steps experience."だそうです。シャンノース初めての方は以下の記事を読んでね。 Liam

もう一つのヴァイオリン、フィドルとの出会い

 みなさんは、どのようなきっかけで音楽や楽器に出会いましたか?その出会いはどういうものでしたか?音楽で悩んだりしたとき、出会いを思い出し、初心にかえるのは大切ですよね。私がフィドルに出会ったのは2002年なのでずいぶん前のことですが、その時のことはよく覚えています。 イギリスの市民向けの成人教育(Adult Education)がきっかけ  イギリスに着いてからこの地に「フィドル」というものがあって、それがどうやらヴァイオリンのことらしい、ということを私は日本からの留学生

1/10(日)13:00~ Old Style Step Dancing オンライン予習会(Double Jig, Little Dutch Dance)

こんにちは!CCÉ Japan(アイルランド音楽家協会 日本支部)です。 1/24(日)19時より、アイルランドのダンス愛好家の皆さんと一緒にOld Style Step Dancingを踊る会を開催します!(詳細はこちら) そこで、1/10(日)に、本番に踊るダンスの予習をするためのオンライン練習会を実施することにしました!Double JigとLittle Dutch Danceを練習します。初心者の方もぜひご参加ください! 開催概要【オンライン予習会】 ■日時:1

有料
500

1/24(日)19:00~ アイルランドと繋がろう!Old Style Step Dancingの会

こんにちは!CCÉ Japan(アイルランド音楽家協会 日本支部)です。 1/24(日)19時より、オンラインでOld Style Step Dancingの会を実施します。アイルランドのダンス愛好家の皆さんと繋いで、一緒に踊ります!ダンスとお喋りを楽しみましょう!皆さまご存じの特別なゲストも来るかも...? 見ているだけでも大丈夫。初心者の方もぜひご参加ください!1/10(日)には当日踊るダンスの予習ができるオンライン練習会も実施します。(詳細はこちら) どうぞお楽し

有料
500