見出し画像

基礎講座「算命学」③陰占(初級)

ご購読いただき、ありがとうございます。
第1回では、次のことを説明しました。

  • 生年月日の干支暦から陰占が導かれて、陰占を読むことで運勢がわかる。

  • 陰占からは陽占と後天運が導かれて、陽占を読むことで心理(性格・欲求など)が、後天運を読むことで運勢と心理の変化がわかる。

いよいよ占技(占う技法)に入りますが、第2回で説明した「十干」「十二支」「相生/相剋」を暗記していることが前提なので、復習をお願いします。
今回お話する内容について、簡単にご紹介します。
陰占で運勢を読む占技はいろいろありますが、今回はそれらの基礎にある干を五徳/人物(家族)に置き換えて読むことについて説明します。「五徳とは何か」「干を人物(家族)にどう置き換えるのか」(十二親干法)をしっかり理解できていないと、いろんな占技を使いこなすことはできません。
特に五徳は(本/ブログなどではもちろん)学校でもしっかりとは教えられていないので、最初は理屈っぽく感じられるかもしれませんが、次の陽占につながるところなので、考えながら読んでみてください。
つぎは、宿命の消化についてです。その必要性については前回まででお話しましたが、今回は(宿命のうち)陰占を消化するにはどうすればよいのかについて解説します。宿命を生きることは、役目ということにとどまらず、幸福につながることでもあります。算命学を上手に活用してください。


1.はじめに

陰占を出す

陰占とは、生まれた年・月・日の干支を縦書きで右から左へ並べたものです。たとえば、1994年12月7日生まれのひとは、干支暦にすると「甲戌年」「丙子月」「丁卯日」生まれになるので、陰占は次の通りとなります。
 丁 丙 甲
 卯 子 戌
干支は十干(干)と十二支(支)の組合せですが、干は天の気をあらわすので「天干」、支は地の気をあらわすので「地支」ともいいます。また、6つの干/支がある場所を次のようにいいます。
 日干 月干 年干
 日支 月支 年支
生年月日の干支暦は、昔は万年暦という本で調べていたのですが、今は入力したら自動かつ無料で出してくれるサイトが複数あるので、ありがたく利用しましょう。「算命学 無料 宿命」で検索してください。
スマホの無料アプリもあります。私のおすすめは「算命学の万年暦。」。
陰占/陽占/大運はもちろん、守護神/忌神や数理法の点数も表示してくれるので、とても便利です。Android版のみで、Playストアで入手できます。操作方法は簡単ですが、初心者のかた向けに説明書をつくってnoteで配布していますので、ご活用ください。
https://note.com/jofukudo/n/n2a0785a36cf3
ここで、紹介を快諾いただいた御礼に宣伝させてください。制作者の算命学作家スタスタレイン工房さんは「宿パー」という自分の宿命がプリントされたパーカーを販売しています。「宿命を着る」というコンセプトが気に入って、私も愛用しています。ご興味ございましたら、こちらまで。
https://sg.starstarrain.work/

地支の蔵干

さて、陰占の出しかたについて、もうひとつ知っておくべきことがあります。それは、生年月日の干/支の6文字以外にも、地支には干(「蔵干」といいます)が含まれるということです。
第2回でお話したように、地支は時間の気ですが、われわれが時間を認識できるのは天の気を受けて地の空間が変わっていくからで(たとえば、四季の移り変わり)「天に木の気がめぐると、地では春=寅/卯/辰になり、木が生い茂る」「だから、寅/卯/辰には木の気が含まれる」というのが蔵干の理屈です(私見)。
同じ五行の蔵干(本元)だけでなく、複数の蔵干(初元/中元)を含む地支もあります。なぜそうなるのか、一応理屈はあります(*1)が、基礎が終わってからじゃないと難しいので、省略します。いまは「蔵干のうち一番影響が強いのは本元だ」ということを押さえておけば十分です。

では、地支の下に蔵干を加えましょう。
 丁 丙 甲
 卯 子 戌
     辛
     丁
 乙 癸 戊
蔵干まで自動的に出してくれるサイト/アプリ(さきほどの「算命学の万年暦。」など)もあるので、基礎ではそれを利用しましょう。

*1 四柱推命とは蔵干が異なる
算命学と四柱推命では、この理屈が異なるため、同じ地支でも蔵干が異なります。また、四柱推命でも流派によって蔵干が異なります。このテキストでは、算命学の蔵干を前提にします。

日干との関係

宿命を生きること、すなわち、宿命を消化することが人生の目的だという話を前回しましたが、では、具体的にどう生きるべきなのでしょうか?
陰占は、日干が自分、ほかの干/支が自分の置かれた環境をあらわしていますが、陰占において宿命を消化するとは、陰占があらわす環境を生きることをいいます。陰占があらわす環境は、天中殺法、格法、位相法、干支法、守護神法、数理法など、いろんな技法を使って読んでいきますが、ここでは、これらの基礎にある「干」を五徳/人物(家族)で活かす方法について解説します。
上の陰占で「干」は、天干が丁丙甲、地支蔵干が乙癸辛丁戊で、計8つです。

【問題】宿命を出す練習
算命学のサイト/アプリで1994年12月7日生まれの男性/女性の陰占を出して、上と同じになるかを確認してください。

ここから先は

15,890字 / 2画像

¥ 1,100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?