見出し画像

名古屋の「味仙」の破壊力(名古屋旅行)

「名古屋の味仙」といえば愛知県の人はほとんど知ってるだろう。他県でもかなり有名だ。

私たち夫婦は名古屋に住むyoutuber「たっちゃんねる」の「おっさん」のファン。


彼がよく味仙で「ニンニクチャーハン」こと「ニンチャー」、青菜炒めなどを食べていたので憧れがあった。

伊勢神宮参拝旅行を目的に名古屋に宿泊したのは、ほぼ味仙に行きたいからだ。しかも名駅内や空港内以外で!

ということで名古屋駅から5〜10分ほど歩いたところの柳橋店へ行った。  


①入店から驚きの連続

金曜日の午後5時の開店直後に入店した。

混む時は並んでるというのも聞いていたので、まずは入れてホッとした。

国際センター駅で降りてすぐ


余談だけど名古屋駅と隣の国際センター駅って激近だよね。

私が住む札幌のさっぽろ駅と大通り駅もそうだけどさ。


店内に案内され、座った瞬間に中国人の店員さんが「オススメは……」とメニューを言う。

なにかすぐさま注文しなければいけないような雰囲気。

幸い、おっさんのチャンネルやケンミンショーでメニューは予習済みだ。以下を注文。

  • 瓶ビール

  • ニンニクチャーハン

  • 青菜炒め

  • あさり炒め

  • コブクロ炒め


憧れの味仙にワクワク!
瓶ビールでニコニコ乾杯!


しかし次の瞬間、目が点になる。


なんとビールを飲む前に全品と食べ物が運ばれてきたのだ。

このあと、アサリもすぐきた


そういえば、ケンミンショーで味仙はフードの提供が早いと言っていたような……。


しかし実際に見るとぶったまげる。私はこのときの夫の心底驚いた顔が忘れられない。


5年近く一緒にいるが、夫は心の底から驚くとこんな顔になるんだと、初めて知った。


②口に入れた想像外の衝撃

夫婦2人ですごいネーと言ってさっそく箸を手に取る。


私はニンチャーから食べた。強烈なニンニクのパンチだった。加熱されているがほぼ生状態。しかも大量。


これが、あのおっさんを虜にするニンチャー……!


次に青菜炒めを取る。
よく見るとこれもニンチャー並みのニンニク。食べるとほぼニンチャーと同じで、強烈なニンニクパンチ。


青菜炒めって、甘いものじゃなかったのか……?!こんなに辛い青菜炒めは初めてだった。しかも辛味は唐辛子じゃなくて、ニンニクの辛さだ。


よし、次はアサリ!
しかしこれも……凄まじいニンニク!今のところ口の中のセンサー反応はニンチャー=青菜炒め=アサリ炒めだ。やばい、辛い!


そしてコブクロも食べる。
辛い。これとアサリ炒めはニンニクの辛さに加えて唐辛子の辛味もあった気がする。


私たちは辛いメニューを頼みすぎたと気づいた。他のテーブルでエビマヨを頼んでいる人を見て、心底羨ましく思った。


そう、つまりおっさんの真似をして頼んだものは、相当な上級者セットだったのだ。


③辛さとの闘い

瓶ビールを2人で合計3本飲んだ。辛すぎて飲みまくった。めっちゃお腹が膨れた。

途中で絡み緩和のために焼き餃子を頼んだら、次は想像以上に熱かった。


そこで本当に終盤、お腹いっぱいなのに白米を頼んだ。

私は白米がないと、辛くて食べきれないと判断したのだ……。


ちなみに唐辛子の激辛料理ではない。ニンニクで、こんなに辛い。

むしろニンニクの辛さポテンシャルって、こんなにすごいのと気づかされる。

味仙のシェフは、若手の適性を見極めるのが得意な新庄監督か何かでしょうか……。

ニンニクの辛味をこんなに引き出せる素人は多分いないと思う。


ちなみにこんなに辛い辛いと言ってるが、我が家はニンニク好き。


香りも辛味も一つ突き抜けてる青森県産のニンニク使って料理している。


※私は食べ過ぎて、生ニンニク食べると腹痛がおこるようになったが、夫は今も一品にそれを4片くらいぶちこんで料理している。


そんなニンニク好きの我が家がびっくりするくらい辛い。


でも白米がきて、ようやく私は心の底から思った。

アサリ炒めうまぁぁぁぁ!


辛さが中和されて、ようやく旨味が感じられたのだ。スープもおいしく飲める。

そのあとは感動で「うまい、うまい」と食べた。今思い出しても口の中によだれが湧き出る。


というかあれだね。
やはりメニュー選びは大事だ……。


④名古屋の人はどう思っているのか


味仙は美味しい!好き!というレポが多いので、正直こんなに辛いとは聞いてない……!と驚いた。



しかし名古屋料理はもともと塩辛い。味も濃い味つけだ。名古屋の人にとっては、平常運転なのだろうか?


疑問に思いながら店を出た後、夫が衝撃の告白をした。


「ワシの席から店内が見渡せたけど、みんな辛い、うまいと言いながら涙目で食べてた


さらに、男性がうまいうまいと食べて、一緒にいる女性(彼女とか奥さん)は控えめだったと言う。


その話を聞いてみんな痩せ我慢なのかと安心した。


そして私たちも口直しにアイスを食べに行った。

名古屋駅の上にあるバーで


このバーのお兄さんに「名古屋の人は味仙が辛くないの?」と聞いたら「めっちゃ辛いですよ」という答えが返ってきた。


あ、やっぱりみんな辛いんだねと笑った。


でも私も不思議なもので、味仙のあと数日は「もうニンニクは……!」と思っていたが、不思議と今これを書いていると、また食べたくなってきてしまった。


クセになるとはこのこと。
味仙がみんなに愛されまくる理由がわかった気がする。


また名古屋に行った時は食べたい。
でも次からは、絶対辛くないメニューや白米を一緒にオーダーする。笑


🌈youtube(夫が主体のサブチャンネル「酒場のジョー」にもvlogあげてます


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?