見出し画像

モーニング娘。’23 秋ツアー札幌夜公演(涙の譜久村聖ラストホールコンサ)

11月25日。
ガッツリ雪が積もった日でした。

モーニングのみんなは
寒くないかなぁと言いながら
夫を連れてモーニング娘の
コンサートに参加しました。


この公演は、想像以上に特別な公演になりました。
卒業ツアーというだけでなく
リーダーの発表もあるし
若手の成長も感じたし。


自分自身が会社を辞めたいと思って
悩んでいたのもあって、
すごくいろんな想いを受けました。

以下ネタバレ含みます。
すいません、5000字近い
長文記事になってしまいました。


会場前の道はツルツル氷地獄
(昼の気温は-2℃でした)



◾️聖ちゃんラストツアー


譜久村聖ちゃんとの出会いは
10年近く前……  
「譜久村降りといで」を
テレビで見たときでした。


そういえばあの頃は
ハロプロの深夜番組あって
楽しかったなー……。
(美女学また復活してほしい)


当時は悲壮感漂っていた少女が
立派な歌手に成長して
リーダーになってですね。


プラチナ期を経て加入したメンバーで
1番年上だった聖ちゃん。
いつかはリーダーになると
誰もが想像していました。


でも前述の通り「世代交代」
含まれていた時期にリーダーになり、
また多くの同期や後輩たちをまとめ
さらに卒業も見送ってきました。

でも今思えば、フクちゃんって
弱さを見せずにやってきましたね。。
強いグループ愛を胸に
ここまでやりきってくれたなと。


ハロプロを愛した少女が
そのほとんどの人生をかけて
活動してきた一つ一つ、
その巡り巡る時を
走馬灯のように思い起こす
セットリストで涙が溢れました。 

◾️札幌最大の熱い熱い声援

 聖ちゃんを愛するファンの皆さんのおかげですが、札幌というこの最北の地方公演で過去最大の熱気でした。

 4月公演はコロナ禍で声出し禁止、7月公演は声出しオッケーになったものの、空席も目立ちました。コールも久しぶりなのもあり、他県から来た人たちがリードしてくれてる感じでまだ弱い。


 直近のそういった公演状況を考えると、久しぶりに「これだよ!これがモーニングのライブだよ!」と言えるワクワクが止まらないオープニングのスタートでした。

開演前のめいちゃんコール
新曲の相の手もめっちゃ盛り上がってましたね。 

モーニング娘のライブに
今年から連れて行ってる夫は、
その一体感に感動して
泣きまくってました
(基本、泣き上戸)

◾️新人2人の活躍

我が家は7月に加入した
弓桁朱琴(ゆみげたあこ)ちゃん
親心のように応援しています。

元気に踊るゲッターに胸キュン。
やはり抜群のスタイルと長身で
しかもオデコも出していて目がいく。

舞台慣れしていて、
とにかく表情が豊かで楽しそう。
大型新人ですね。

はるさんは小柄で
少々見失いがちでしたが、
ダンスも大きく踊っていました。
今はまだ言われたことを
やるまでで余裕がないと思いますが
これからの伸び代に期待が大きい。

そして歌が上手い。
公演を重ねて上手くなってるし
武器にして行ってほしいなぁ。

9期が最初のツアーで
出来なさすぎて出演曲が
結構減らされていた記憶がありますが
二人ともすごいですよね。
最近の若い人はyoutubeとかが
身近にあるせいか本当に吸収力がすごい。

「好きな先輩」は恒例行事ですが
新人が歌うには難しいイメージ。
リズムもだしサビのキーも高いです。
そのくせ踊りも結構忙しい。
でも2人とも上手に歌って
大きく大きく踊ってました。

研修生出身ではないのに
あそこまでのクオリティで
仕上げてきたのは、
かなり練習したのだろうと。
頑張りましたね!(´;ω;`)


◾️15期〜16期の成長

いやぁ、本当に若い子達の
成長は著しいです。

◯ほまれちゃん

ストレートでおろしたヘアスタイル
めっちゃ良いです。お姉さん感!

ほまれちゃんの良さって、
ガツガツ前に行かない、
全体を包むようなバランス感
かなと
個人的には思いました。
7月公演時よりも存在感増してます。


その慎ましい品のある性格が
ステージにも出ていて、
でも当の本人はビジュアル的にも
しっかり目立つ。

後半衣装のショートパンツは、身長や美脚が活かされて目がいきます。もう大人感と頭のでっかいリボンの可愛い雰囲気がミックスされて、めっちゃ可愛かったです。スタイリストさん、天才です。


子供っぽいのは卒業して牧野真莉愛ちゃんのようにビジュアルクイーン狙ってほしい!あーーほまたんキャワキャワ💕

◯りおちゃん

「Moonlight night ~月夜の晩だよ~」の高橋愛ちゃんの「ドレスを纏い〜🎵」のパートを見事に継承。素晴らしかったです。

これは小田さくらちゃん第二号ですね。安心して見てられます。なんか先輩たちを受け継いでくれてるのが、本当嬉しいです。

あと個人的によくベレー帽をかぶっていて、それが美少女感をより引き立たせて好きです。真っ白な帽子が本当に似合いますね。

◯めいちゃん

めいちゃんも「Moonlight night ~月夜の晩だよ~」の元気な出だしが最高。声質が少し低いので、りおちゃんのハイキーとの組み合わせがすごくいいですね。

「わがまま 気のまま 愛のジョーク」でも渾身の「あーいーさーれーたぁぁぁぁぁぁい」に客席もどよめき。うちの夫も「パンダさんすごい!」と興奮してました。

小さな体でパワフルに歌うギャップがとてもいいですよね。

◯らいりー

らいりーのダンスは田中れいなちゃんタイプ。キレッキレに激しく踊るのではなく、余裕を見せるダンス。


それがよく現れていたのが「OK YEAH!」のパラパラダンスや間奏の踊り。(私としても、これも久しぶりな曲&ヲタク全盛期の時の曲でテンション上がりましたぁぁぁ)

全員一ヶ所に固まって手の動きが中心になる中で、表情豊かに手の動きだけで見せていました。

全体的に思ったのが体幹がいいんでしょうね。上半身の動きにキレがあっても、下半身が全くブレずに踊れるというか。

顔の表情・上半身・下半身のパーツがそれぞれ全く違う動きをしてるけど、なぜかシームレスになってるところが貫禄があっていいなぁと思いました。


すいません、あと先輩たちはいつも通りの流石さなので割愛します!みんな素晴らしかったよ!!


◾️泣かせ歌より、泣けた曲

セトリはサラリと見ていて
「Happy大作戦」「涙ッチ」が
あることには気づいてましたが、
それよりも涙が出てきた曲。

「若いんだし!」でした。
工藤遥ちゃん卒業時の曲ですね。


イントロが急に私を昔へ
引きずり戻しました。

この曲が持っている多福感、
若い人たちの未来、
卒業していく必然性……

いろんなことを一気に感じました。

私も仕事ですごく嫌なことがあって、
転職を検討している時でした。


自分もアラサーからアラフォーに向かっていく中で、転職ならもう年齢的に今がラストチャンスだとか思うし……。

一方で、先輩に引き留められたり。だけど今の仕事にモチベーションが湧かなくなってしまったり。

でもそれはきっと彼女たちも
在籍期間に経験あるでしょうね。

この少女たちは10代から
ずっと辛いことに向き合い、
人前に出て笑顔で歌って
踊ってきたのだなと思うと、
泣けてきましたね。


それから「~Say Yeah! -もっとミラクルナイト-」も私が小学生のときの曲。

アルバム曲でしたが、黄金期のアルバムだったのもあって当時学校でも人気でした。

ハロヲタだった聖ちゃんはすごく思い入れがあるだろうなと。コールも最高に楽しかったです。本当に一体感が素晴らしかった!


続く「What’s up? 愛はどうなのよ」も9・10期のアルバム曲でしたが、そのときの聖ちゃんたちを思い出してました。

田中れいなちゃんの卒コン動画をまた見たくなりましたね。先輩たちがまだいて、お姉さんたちに甘えてる彼女たち、可愛かったです。


ということで「泣かせる名曲」より、聖ちゃんが長く長くハロプロと共にいたからこそ、節目節目に当たり前にあった幸せや思い出……

そんなことを思い返させてくれる曲が、私の涙を誘いました。


◾️あかねちん、あゆみん、聖ちゃんの涙

MCで「14人の今の声を焼き付けてほしい」と言った聖ちゃん。


これに曲紹介をするあかねちんが感極まる。

あかねちんのアドリブ入りの曲紹介は、今まで見たことないくらい、あかねちんがファンの皆を煽ってくれて。力強い曲紹介でした。

1番に泣いたのはあかねちんでしたが、実は公演中、終始涙目だったのはあゆみん。

涙を目元に溜めながら歌って踊ってる子は多かったです。

本人たちは極めて明るく振る舞い、そこに触れてなかったけど……寂しいに決まってるよね。


札幌のアンコールは常にめいちゃんコール。でもこの日はピンクのサイリウムでみずきコール。最高でした……!


アンコールの「Neverending Shine」ではついに聖ちゃんがサビに入る前に涙で歌えなくなる。

フクちゃんが泣いて
ヲタもみんな声が詰まって
「頑張れ〜!」などの声も一切出ず。

多分その場にいた全ての人が
同じ想いを抱きました。
ただ、ただ寂しいと。

フクちゃんにしては珍しく、泣いて声が出なくて音を外すところが何箇所か。本人も「ヤバっ笑」って感じで笑っちゃってました。


それでもフクちゃんは、その後「えへへ」という感じで、徐々に自分のペースを取り戻しました。


本当にこの歌詞は、さすがつんくさんだなぁと、歌い手の気持ちを考えで贈ってる曲だなぁと思いました。


◾️新リーダー就任えりぽん、号泣


そして私としては予想外!
まさかの札幌での新リーダー発表!
横アリじゃないの?!と
私がかなり慌てました。

き、貴重なシーンに
立ち合わせて頂き、
幸せすぎる……!

本当ありがとうございます。
地方にいるとね、
本当に東京の卒コンとか
行きにくいのでね、
こういう歴史に立ち会う機会がなく
本当に嬉しいですよ(´;ω;`)


相当緊張していたらしく
えりぽんも結構ガチ泣きしてました。
本人曰く、札幌に来る飛行機でも
緊張で全く寝れなかったとのこと。


でもわかるよ。
年功序列でえりぽんって
わかってたけど
万が一なんか違うサプライズも
あるんじゃないかなとか。

それくらい「えりは、えりだよ」
みたいなキャラがあったので。

※リーダーに相応しくないとか
 その力量がないとかではなく、
 キャラクターのブランディング
 という意味ね!


もちろん今までサブリーダーだったけど、やっぱりモーニング娘、そして25周年を迎えたハロプロのトップに立つのは不安になると思います。


でも本当に結構ガチ泣きしてて
それがまた愛おしくて。。
私はえりぽんリーダーに
連れて行こうって
本当に思いましたよ🔥


◾️モーニング娘と共に生きる、支え合う


◯私が抱えていた仕事の悩み


あゆみんがMCで「自分の好きなことを仕事にできて幸せだ」と言ってましたが、本当は辛いことの方が多いに決まっています。でも、立派ですよね。

あゆみんの言葉を聞いて、私にとって仕事ってなんだろと思いました。

よくわからないけど、
この子達も頑張ってるし、
頑張り続けて大成するのも
また一つかな……とは思いました。


私がモーニング娘ファンになったのは大学生のとき、20才でした。

まさか、仕事の深刻な悩みを
モーニング娘のみんなが
人生の先輩のように
背中で何かを教えてくれるようになるなんて。


◯信じるという、さくらちゃんの言葉


長く彼女たちを応援しているからこそ、「あんな時もあったね、こんな時もあったね」と、お互いに励まし合えることもあるのかなとも感じました。


それが小田さくらちゃんが
サブリーダー就任で言っていた
「信じる」という言葉。

ブログを読んだ時、何か今
もしかしたら悩みがあるのかなって
思いました。


私と同じように、仕事のことで
悩んでいるのかもしれないですね。

でも、詮索せずに静かに見守る。
信じる。 

自分がいま辛いからこそ、
すごく意味がわかります。


◯応援という基本があるアイドル文化

また、ゲッターがブログに
こんなことを書いてました。

皆さんに頑張ったねー!って言われてから、毎公演応援してくださる皆さんが居るから17期は初日から今日まで頑張り続けることが出来ました‼️

下記ブログより


やっぱりすっっごい頑張って
ツアーについてきたんだと思います。

私もモーニングのみんなをめっちゃ応援したし、私は私ですごく応援されました。


◾️終わりに


5000字近い長文になってしまいました。
でもこんなにたくさんの感想が湧く公演に参加できて、本当に幸せでした。

自分の仕事のことは、どうなるかわからないけど、自分のこの先に幸せがあることだけは、本当に信じようって思いました。


モーニング娘のみんな、大好きだよぉぉぉ!ありがとう!


🌈おまけのyoutube

夫が「Joe plays Program」というギター弾いてみたチャンネルをしてます。

ハロプロソングをカバーすることもあります。再生リストには娘。だけでなくアンジュルム、Buono!なども。

私は「Joe妻ラボ」というチャンネルでたまーにおしゃべり動画や vlog出してます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?