例えば、「一生ニートひきこもりしていたい」って言ったらどうするの?

色んなところに相談しに行った。
親や相談先に「将来どうするの?」と聞かれた。

そう聞かれると自分は「考える余裕がない」と言った。
実際そう。毎日をどうにかするので精いっぱい。というか、生きたくないから考えたくもないし、考えられない。

いつも聞かれるたびに思う。これって何と言ったら正解?

もし、「一生ニートひきこもりしていたい」と答えたら、一生ニートひきこもりでいられるように環境を作ってくれるのか?

ニートひきこもり状態から抜け出す答えしか、受け入れないよね?

親や社会においては、模範解答が決まっているんです。

その模範解答以外は、答える意味があるのだろうか。

ちなみに僕は「安楽死したい」です。

さて、どうしてくれますか?

何もしてくれないから、僕は自殺を考えるわけで、実際何度か自殺未遂になっているわけです。

答えたところで、何の意味もないのなら、答えられなくなります。

相談しようと思えないのは、言ったところで意味がないから。

社会に必要なのは、ニートひきこもりが「一生ニートひきこもりしていたい」と答えたら、一生ニートひきこもりでいられるように環境を作る覚悟。
死にたい人が「安楽死したい」と答えたら、安楽死できる環境を作るくらいの覚悟

「死にたい」って言う人の苦しさは、重いんだよ。

他人の人生を背負う覚悟が、社会には見えない。
そんな社会に、自殺を止める資格も、他人にとやかく言う権利もないと僕は思う。

「将来どうするの?」と聞くのなら、その回答に全力で答える覚悟が必要。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?