見出し画像

【アジャイル】ふりかえりをふりかえる

やらなきゃと思いつつ忘れていました…

仕事の中で非開発でアジャイル/スクラムを取り入れていました。
スプリントプランニング・デイリースクラム・スプリントレビュー・ふりかえりと一通りちゃんとやっており、それなりに回っている認識でした。

しかし何かマンネリ化を感じています。そしてスクラムをやり始めた頃の急激なチームの成長や互いのチームビルディング感が薄まりつつあるなとも感じています。

10月から少しやり方を変えようと思って、他の知見者に伺ったり、改めて手元にある様々なアジャイル関連の書籍に目を通してみたりしました。

そこでふと思ったのです。

「ふりかえりをやっているのに、新しい改善アクションがあまり動いてないな…」

チームとしては2週間に一回、YWT(やったこと・わかったこと・次やること)でふりかえりをしているし、それなりにそれぞれが言語化もできるし、アクションも決められています。しかし、そのあとそのアクションがちゃんとチームの共通認識にならず、実行されていなかったり、実行されていてもふりかえりからのアクションと認識していなくて「結果的にできていた」という状況でした。

最近、「アジャイルパーティー」でふりかえりといえば森さんの話を伺い、改めてふりかえりの本を読んでみて気づきました。

「ふりかえりはやってるけど、ふりかえり自体の『ふりかえり』はしてないな…」

森さんのふりかえり本にもあるのですが、ふりかえり自体をふりかえりして、「ふりかえり」の場自体をより良くしていくというプロセスが私はやれていなかったのです。

そのため、ふりかえりをやれば改善してチームがよくなっていくよねという考えのもと頑張って定期的にやっていましたが、ふりかえり自体を改善できていなかったのです。

そのため、ずっと同じようなYWTを続け、次にやる改善アクションをみんなで決めてもそれをタスクに積まない、前回どんなアクションがあったかを真剣に確認せずにまた新しい改善アクションを出す…というあまり良くない習慣が付いていました。

最近はメンバーがその辺も気づいてくれて、「前のアクションを確認しましょう!」と言ってくれるようにはなっていました。ただ、ちゃんとふりかえりをふりかえるという習慣には落とし込めてなかったのです。

推進している身としてあまり良くなかったなと反省しました。
1時間の中でみっちりやってて余裕もなかったので、事前記載を徹底するなどもっと効率的にふりかえりをして、最後に+/△やハピネスドアでふりかえり自体をふりかえることを習慣にできれば良いなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?