見出し画像

【アジャイル】はじめてのLT(ライトニングトーク)…多分

5分でクイックにお話をする場、それがLT(ライトニングトーク)。

シンアジャイルコミュニティイベントに参加

こちらのイベントに参加しました。しかもLTと呼ばれるショートなプレゼンテーションもさせてもらいました。

実は今週はコミュニティイベントウィークで他の日程でもイベントをしています。
そのDoorKeeperはこちら。

私は異動先の業務がバタバタだったり、夜は家庭の諸用もあるのでなかなかフル参加はできないのですが、何か貢献できないかなと思って、先日のその時間だけ妻と交渉して参加しました。

どのようなことを話そうか悩んだ

勢いで手を挙げたものの、正直言えばイベントの2日前くらいまで何もアイディアがなくて何を話そうか悩んでいましたし、はじめてのLTなのでどういう内容で、どれくらいのボリュームで話せば良いか、もあまり掴めていませんでした。

そこで同じLTに参加するコミュニティ仲間のKmatsuさんにお願いして、彼のプレゼンテーションを共有してもらい、構成や見た目、ボリュームなどプレゼンテーションの雰囲気を掴みました。

お題目としては、市谷さんの書籍「組織を芯からアジャイルにする」の第一章から第三章までの心に残ったフレーズということで、既に第一章と第二章はnoteでも書いていました。なので、今回第三章からピックアップすることにしました。

そこで挙げたのは、書籍のP103にある、以下のフレーズです。

"始めるよりやめるほうを先立たせる"

これは私の仕事上の実体験でも、私が講師をしているアジャイルのふりかえりのワークショップでも感じることがあったので、これにフォーカスを当ててみました。

実際作成して発表したプレゼンテーションはこちらです。

不安だったので、先程プレゼンテーションを参考にさせていただいたKmatsuさんにも事前に見てもらって「いいじゃないっすか!」と言ってもらいました(笑)。

緊張したけど楽しかったし、新たな繋がりも

本番ですが、先程のKmatsuさん含め5人LTを行う4番目に発表となりました。
大人数ではないし、多くは普段からシンアジャイルコミュニティで面識のある方も多いので失敗しても大丈夫ですよーと言われてましたが、リモートとはいえ30人ほどの人の前で発表するわけで、そこそこは緊張しました。

発表も5分を超えることなくほどよく15秒前に発表も終えられましたし、中身も具体的な内容だったので何人の方からもDiscordで良いフィードバックもいただけました。他の登壇の4人もショートなプレゼンで伝えたいことをお話されてて、共感できる部分も多く、良い経験になったなと思います。(動画が録画されていたようなのでもし公開されたら共有したいと思います)

しかも、コミュニティらしい出来事としては、LTの司会をされていたBUNさんとは仕事の関係で繋がりたいなと思っていたのですが、互いを市谷さんを通じて認識していたのもあり、LTで喋ったことによりダイレクトに繋がることができました。
今後会社の枠を超えて一緒に何か企てができたらなとも思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?