見出し画像

【仕事】「関心」があると「安心」する

自分の仕事の結果に「関心」を持ってもらえると嬉しい。

リアクションがあると安心する

自分の持っている施策の中でプロモーション的に社内に発信する業務があったりするのですが、サイトを作って宣伝のために全社のポータルや社内コミュニティのチャットなどで発信をしています。

もちろんアクセス数(ページビューやユニークユーザー数)もデータとして取ってはいますが、直接的に反応が得られる、いいね!のようなリアクションがあると嬉しくなります。

アクセス数だとなんとなくアクセスされてそのまま離脱された可能性もあり、本当に良かったかどうかが分かりません。滞在時間も見られますがアテになりません。
いいね!だけであってもリアクションがあると自分のやってきた仕事の成果に対して自信が持て、安心することができます。

ポジションある方からのリアクション

社内のサイトやコミュニティのチャットだと誰がいいね!のリアクションしたかは名前が分かります。グループ会社で社長をされている方(昔、仕事をしたことがあり面識がある)や部門長レベルの方からいいね!をもらったこともあり、そのときはかなり気持ちが高ぶりました。

そこそこ大きな会社で階層構造が深いところの末端で仕事をしていると、特命的なプロジェクトでも無い限り、自分の仕事のアウトプットや成果を高位ポジションにいる方々に知ってもらえる機会は多くありません。

まず活動を知ってもらえたということ、そしてそれにいいね!というリアクションをもらえたことは、自分の仕事を知ってもらえた、関心を持ってもらえた、意味があったと感じられ、働く事への充足感や達成感を感じることができます。

自分もたくさんリアクションしていこう

これはポジションの高い・低いというものに限らず、何かしら関心を持っている、反応しているということを知ることができるのは嬉しいものです。ネガティブなリアクションであっても、そこから学びを得ることができます。

一番辛いのは、無視や無関心です。ポジティブでもネガティブでもリアクションがあるということは関心があり、それが自分の仕事の次のエネルギーにもなり、カイゼンにもなります。

私も今後どういう立場で仕事をするのかはわかりませんが、どこにいても、本質的で良い仕事をしている人、良い成果を出している人がいれば積極的にリアクションをしていきたいと思います。

そして自分がリアクションをする姿勢を見せることで、周りに居る他の方々にも関心を持ってくれるようになればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?