マガジンのカバー画像

仕事・キャリアのこと

346
仕事・キャリアのことについて書いています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【仕事】頻度とタイミングが解決する

相手のアンテナ感度を高め続けるイメージですね。 言いたい事は分かるけど…自分たちがやっていることについて、相手がそもそも共感していない・興味を持っていない場合、どんなに綺麗にロジックをまとめたプレゼンテーションをしても分かってもらえることはほとんどありません。 ロジックが通っていれば「言いたい事は分かった」までは辿り着くことはできますがその後に「でもそれをやる意義や価値が分からない」という聞いた側の価値観で判断をされてしまいます。 それはそうですよね。それぞれみんな当然

【仕事】関係者の組織構造・役割・名前をちゃんと把握しよう

聞かれたときにスムーズに応えられると信頼度も上がります。 By Nameで誰とやっているか聞かれる7月から戦略部署にチームがマージされました。チームミッションは変わってないのですが上司陣は大きく変更になっています。 これまでの仕事の仕方と変わってきて戸惑うことも多いのですが、新たに勉強になるなぁと感じることも多いです。先日書いた記事もその一つですね。 そして本当は普通のことなのかもしれませんが、これまでそこまで意識をしてなかったのですが自分のチームが仕事で関わっている人

【仕事】言葉の定義の大切さ

同じ文脈が継続しないなら定義を明確にし直さないといけない。 今まで何気なく使ってきた言葉何処かのnoteでも書きましたが、最近体制が変わり、上司にあたる人たちも変わりました。 引き継ぎについては前任からはそこそこにされていたようで、改めて各チームのミッションや施策を確認する場が設けられました。 そうするとこれまで言われてなかったことを色々指摘されることは想定内なのですが、使う言葉そのものが何かという定義の話からまず入る事も多いです。 同じような言葉を様々な場所や人に向

【雑記】言われて嬉しかった一言

前にも同じ事を書いたかも? パンデミックも明けて、会社の催し物もある程度許されるようになってきました。夏の催し物といえばビアパーティです。 本当に久々にたくさんの会社の人が集まっている状況にありました。 そしてリモートになって3年ぶりに会う人もいれば、それぞれの組織異動でなかなかその後絡むことが無かった人もいてリアルに会うのが10年ぶり、話すのもそれくらいぶりという人も多かったです。 ポジション的にも上に行かれた方もいて、普段の仕事でアポイントを取るならそれなりに時間

【仕事】自分は「自分以外」にはなれない

最近、ダメな方向に自分が行ってましたね… 全てを答えられるようになりたかったここ最近、マネジメントになってこれまで把握しきれてなかったことを何とか把握できるように色々情報収集していました。 情報収集していくと今やっている内容や設定されている目標について「それはなんでそうなったか?」「そもそもそれはどういう経緯で出てきたか?」など過去の検討結果が気になってきます。 最新の決まった状態だけではなく、それが前はどうなっていて、どういう検討を経て今の施策や目標値になっているのか

【雑記】子供と過ごす夏休みの在宅ワーク

そういえばパンデミック明け初の夏休みですね。 最近雑記ばかりですね。なかなか深い話題が書けなくて、note続けてていいのかなと思ってしまいますが、緩く頑張らないのが続けるためのポイントなので、あまり気にしないようにしています。 もう子供達は夏休みですね。 パンデミックの3年間ですっかり在宅リモートなので、夏休み中は子供のお世話をしながらという感じです。 自分が外出しないといけないときには学童に預けたりするのですが、お昼ご飯はお弁当を持たせないといけないですし、灼熱な日中

【仕事】新しい講師のお仕事

まだ慣れてないから手がぷるぷるしちゃった… いつものと違う研修講師をしたこれまでnoteに書いていた研修講師はもうすぐ一年経ちます。 月1〜2回やっているので今では相当慣れてきました。カイゼンできることはし続け、逆にあまりカイゼンどころが出てこない感じです。 そろそろ全体的に見直しをして、もっと分かりやすく、研修時間の縮小や講師やサブファシリテーターの負荷を減らすようなことをやっていかないとなと思っています。 そして最近、社内ではありますが新規の研修の講師もすることにな

【仕事】ワークショップと言語化に慣れること

やはりまずやって慣れることが大事ですね。 今日もある価値創造のためのアイディア出しなどを進める支援先の話なのですが、うちのチームのメンバーがその支援組織の強みの言語化や新しい顧客価値のアイディア出し、仮説構築などを10回ほどワークショップをして支援していました。 最初のうちは支援組織の方もなかなかMiroのようなオンラインホワイトボードでコラボレーションすることには慣れていなかったのですが、回数をこなすごとに慣れていき、通常の支援の対話やアイディア出しはMiroでやるのが

【仕事】どこまで仕事は見せるべきか

本来は任せたいところですが… マイクロマネジメントしたいわけじゃない最近マネジャーになって思うのですが、マイクロマネジメントをしたいわけじゃないんです。なので組織アジャイルのスクラムでタスクボードを使ってチームマネジメントとしてそれぞれがタスクをちゃんとマネージできるようにはしたわけなんです。 しかしまだまだ慣れていない間はみんなタスクを更新しません。何を持って完了であるか?も言語化がされていなかったりします。といってもこれはいきなりできるものではなく、常にやって見せ、言

【アジャイル】タスク(バックログ)の捉え方

積み上がったアウトプットと見るか?処理するタスクと見るか? 「完了」が溜まっていくのが気持ちが悪い?組織アジャイルの導入を支援しているある部署で面白いフィードバックをもらいました。 その部署ではタスク管理をバックログツールで行っていました。 どうタスクを分解してどのような頻度で確認していって状態を管理していくのかを手探りながらも運用を始め、自分達でもある程度できるようになっていました。 そのとき、ある方がこう仰いました。 「タスクを未完了、対応中、対応済みと状態レーン

【仕事】アウトプットではなくアウトカムを

自分はまだまだアウトカムの意識が甘いと感じたシーンがありました。 以前、市谷さんの本「これまでの仕事 これからの仕事」の各章のまとめを連日書いてました。その中でアウトプットとアウトカムの話があったと思います。 新しい組織の新しい上位職の方(仮にAさんとします)と1on1でお話をした際、自分のこれまでの仕事の経歴、そしてどのような成果を出してきたかを説明しました。 私の経歴としては組み込みエンジニア→商品企画→新規事業開発→価値創造支援とという流れですが、Aさんからはそれ

【仕事】できるだけ一言、寄せよう

クイックフィードバックは結構大切です。 少しでもフィードバックや反応が嬉しい仕事をしていても研修をしていても、何か発表をしてくれた人にはフィードバックやコメントを寄せています。 研修の中でグループワークを行い、そのグループワークの結果を他のグループにもシェアして気づきや新たな知見を共有するというのが目的ではありますが、講師側からも少しでも付け加えたコメントがあると発表者も発表した甲斐があります。 そもそもグループ代表として発表してくれた感謝 発表内容をサマリーする

【仕事】淡々とやるか、味付けするか

慣れてくると味付けしたくなってきます。 後輩の講師デビュー!同じチームにいる後輩が私の担当しているワークショップのメイン講師デビューを果たしました。 これまではサポートとして入ってくれていたのですが、私と一緒にやっていたメイン更新が組織的な事情で卒業したので、メイン講師に昇格しました。 これまでサポートとしてそれなりの数、一緒にやってきているので心配はしていませんでした。結果的には初めてのメイン講師とは思えないほどスムーズに完遂し、特にトラブルや目立つミスもなく終えられま

【仕事・アジャイル】役割を一人に決めてしまう弊害

誰が担当かを決めておくのは大事なのですが。 役割を明確にすると他の人の関心が薄れるあるプロジェクトで役割は一つではなく複数やることがある場合、それぞれの役割に担当を割り付けるのはごく普通のことではあります。 これは会社の方が仰っていたことですが、役割を決めるのは良いのだけどそうすると他の役割に対しての関心が薄まってしまう問題が起きるとのこと。 役割決めたならその役割の人がやれば済む話なので、自分の役割以外に関心を持つ必要はないだろうと思ってしまいます。 しかしそれなり