見出し画像

幸福論

映画『ラストレター』をみて、クロスにこぼした滲みのように緩慢な速度で、じぶんの来し方行く末についてかんがえる。岩井俊二のベストアルバムといえるような、いい映画だった。感想をつづりたい気になっているのに、そのどれもが本心ではないような気がしてならない。この人しかいない、と思えたはずのだれかが、また別のだれかのことを想っていること、それは単に「片思い」とか「すれちがい」と形容されるけれども、当人にしてみれば、それどころじゃあないのだ。人が人に、どうしようもなく惹かれてしまうこと、その極めて個人的で、普遍的な行為だからこそ、恋愛は気持ち悪い。

恋愛は気持ち悪い。というのは、その当事者以外からすれば気持ち悪いとしかいいようのない感情や行為のことで、それをいかにうつくしく痛切で、そしてじぶんのことのように見せられるかが、恋愛をえがく作家の手腕なのだと思う。この『ラストレター』は、そんなふうにうつくしく救いや祈りをもってして収束したようにみえて、山戸結希『ホットギミック ガールミーツボーイ』で提示された、“恋愛はいわばだれとでもできてしまう・わたしの相手はあなたでなくても大丈夫”ということと、反対なようで本質はおなじだったように思えた。あれは、《だれも・だれとも出逢わなかった》世界線の話だ。

一方で、岩井俊二のえがく恋愛映画では、だれかとだれかがある種運命的に《出逢う》ことを核としている。それは岩井俊二がそのことを知っているからにほかならなくて、その特有の感覚が、賛否を引き起こすのだと思う。だけど、王子様がお姫様と出会ってハッピーエンドなおとぎ話は、わたしは、ほんとうにその選択が正しかったの? と、いつも意味なく思ってしまう。どうしようもない引力で、ほんとうに惹かれたのでしょうか。そのめぐりあわせの、恐ろしいまでの抗えなさを、知っているのでしょうか。

《出逢う》ことと《選ばれる》ことは、そう単純に結びついてはくれない。《出逢う》ことは同時に、《出逢わない》ことをも意味している。わたしが《出逢った》と感じたあなたが、おなじようにわたしに対して《出逢った》と思ってくれるかどうかはわからない。むしろ、そうでない確率のほうがはるかに高いのだ。そのことに気がつかないままでもひとはかんたんに恋愛をし、結婚をし、殖えていけるのだから。

都合よく打ちのめされてしまったあとで、それでもそんな経験さえ、じぶんの血肉に変わっていくのだと予感がして、つくづく人間は図々しい生き物だと憂鬱になる。じぶんがこの先、どんなふうになっていくかがうっすらとわかる。だからこそ『ラストレター』乙坂のように、ひとつの《出逢い》に囚われてしまう人のことを、わたしは少なからず知っているし、そのことを気持ち悪いと片づけることはできない。

《出逢った》と同時に、その先が一方通行であることを悟ってしまった場合、すこしでも傷付かずに済む方法は、やはり、じぶん自身の内的な強度を上げてゆくほかないのだと思う。そこで、ホットギミックのせりふにもどる。わたしはわたしの足で立って、どこまででもゆける。ゆけるようにならなくてはならない。そうでなければ、《出逢えなかった》だれかとの、幸福だったかもしれない日々のことを永久に想像したりして、勝手な延長試合を続けてしまうだろうから。ただしもっとも厄介なのは、その延長試合が、ランナーズ・ハイのように、長ければ長いほど恍惚と香気を放つことにあるのだけれど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?