マガジンのカバー画像

リンクトイン、ツイッターなどのSNS活用

18
LinkedIn(リンクトイン)やツイッターをはじめとした、各種SNSに関する記事をまとめてあります。
運営しているクリエイター

#ビジネス

2021年のLinkedIn(リンクトイン)運用を振り返ってみる

2021年は、日本のリンクトインにとってどんな年だったのだろうか。積極的に活用してきた身とし…

LinkedIn(リンクトイン)が、これからの人材採用に必須だという理由

 「とにかく、採用目標の達成が厳しくなってきた」 ── 多くの採用担当者から、 このような…

SNSのビジネス活用には、LinkedIn(リンクトイン)が最適だという理由

 最近、リンクトインの名前をあちこちで聞くようになった。「日本ではなかなか流行らない」と…

LinkedIn(リンクトイン)などのSNSを伸ばすために意識すべき、「あたり前」のこと

 「ツイッター極秘テク!」みたいな有料note。前文に、購入者の感激の声がズラズラ並べられて…

「SNSポートフォリオ」は重要。 そして、LinkedIn(リンクトイン)が超お勧めという話…

 「自分にはツイッターが合ってるはず」と思ってる人、それは果たして本当だろうか? 確かに…

失敗だったと思うツイートの反省をしてみる 〜6つの大切なポイント

 ツイート文を考えているとき、いつも「たくさん読まれるといいな」と思う。エンゲージメント…

「いいね」とか「ヤバいね」だけで止まってると、思考は劣化していくという話

 「言語化する」ことは、楽なことではない。モヤモヤした考えをきちんと言葉に置きかえていくという作業はものすごくしんどいし、精神もかなり消費する。しかし、だからといって自分の考えを言葉にすることをサボり、なんとなくの感覚でお気楽に生きているだけだと、「考える能力」は一直線に落ちていく一方だ。これは、とても怖い。  自分自身の思考能力は、いま、人生の中でどれくらいの位置付けだと感じられているだろうか。いまがピーク、だと胸を張って言える人はいいけど、「たぶん受験勉強の頃が最高だっ

「あたりまえのことを書く」ことの、とても大きな価値

 ツイッターやnoteを続けようにも、「あたりまえのことしか書けない...」と悩むことはないだ…

LinkedIn(リンクトイン)などで、「発信しないと、存在しないのも同じ」 を実感した…

 SNSを続けるのは、めんどくさい。なんせ時間を食う。もしSNSをやってなければ、他に多くのこ…

「自分のメインSNS」選びは慎重に。LinkedIn(リンクトイン)を活用しよう。

 「ツイッター最高!」とか思ってないだろうか。その考えで、本当に大丈夫だろうか。 もちろ…