見出し画像

コロナ禍の葛藤 

こんにちは🙂

ネギ玉牛丼です。

今日は、私が何故今ここのいるのかについて書きます🙂

私は今大学4年の年、後期を休学し、モントリオールで2021年の9月より2年間、働きに来ております。

本当だったら今年卒業し、新社会人としてスタートする大学の友達と同じ道を行くんやろうなと思っていました。

がしかし、コロナのせいで、コロナのおかげで?今ここにいます。

そもそも私は2020年、ここカナダのモントリオール大学に留学するはずでした。

しかし、大学3年の3月にコロナが発生し、キャンセルに。

大学の派遣留学だったので、外務省が定める危険レベルが上がると、渡航不可、奨学金停止となるんです。

そうなってしまい、、3年の春から夏にかけて
どうしよう🥺となり、みんなしてるから、、
就職活動を始めました。

インターンを受け、履歴書を添削し、面接をし続ける中、自分の中ではずっと、なんで仕事辞めて留学する気満々なのに就活しているんだろう。と思っていました。

私は一度始めると、バイトでも部活でもなかなか辞められない性格なのですが、ここで就職していいんだろうか、そもそも就職して、留学また行きたいとなるんだろうか。、ともやもやもやもやしとりました。

そこで思いついたのは、

よし、留学いこう

少しでもやりたいんだったらやってみよう
もしかしたらコロナで死んじゃうかもしれないし、
もしそうだとしたら、留学行ってから死にたい

そう思いました笑

あとは、親にやりたい気持ちがあるうちに行ってきなさいと言われたことが大きかったですね。

人間、恋愛でも勉強でも仕事でも、それに対する気持ちは案外サラッと変わったりする気がしています。

やから、今行きたいんだったら、
行ける可能性が少ないとしても、出来るだけのことをやって、やってみてから無理!ってなってから諦めよう。と思いました。

正直社会の中で、自分が好きなことを仕事にできたり、自分の思い求めた理想の仕事をできている人ってなかなかいないんじゃないかと思います。

私は今正直、何がしたいのか定まらず、ぐるぐるぐるぐるしています。焦りはもちろんあります。

でもせっかく休学してここにいるんだから、
いろんな視点から自分の国を見てみたり、自分には何ができるか、何を変えたいか、日本ってここがおかしい?とかいろんな方向から物事を考えて、少しでもいろんな経験を積めたら良いな。

と思っています。

出来るだけ若いうちに、いろんなステレオタイプを持つ前に、さまざまな価値観に触れた方が、今後の人生に影響を与えられるんじゃないかと思うんです。

いろいろな意見があると思います。早く安定した職に就いたら良いのに、とか、
(私は2年後また後期大学生に戻るので)

でも私なりにやれることを全力で、とにかくいろんなことに触れながら手探りではありますが、自分のやりたいこと、生きがいを見つけていこうと思っています。

じっくり時間をかけて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?