マガジンのカバー画像

統計ソフトウェア JMP(ジャンプ)ブログ

59
JMPは世界中の数多くの科学者やエンジニア、その他データアナリストに選ばれているデータ分析ツールです。JMPの活用法やTipsをご紹介しています。
運営しているクリエイター

#環境問題

“ラベルレス飲料”のメリットって何?  第3回 ~データを”パーティション”する:ラベルレスを推奨する人/推奨しない人の属性は~

“ラベルレス飲料”のメリットって何?  第3回 ~データを”パーティション”する:ラベルレスを推奨する人/推奨しない人の属性は~

増川 直裕

■探偵のように
アンケート調査では、総合的な満足度に影響を及ぼすような、回答者の属性や回答を調べるといったことがあります。

例えば、飲料会社が新しい飲料のアンケート調査を行う際、「この飲料を他人に勧めますか?(勧める/勧めない)」といった満足度に関する選択肢があったとき、ある程度の回答が集まっていれば、勧めたいと答えた人はどのような属性の人なのかを知ることができるのです。

分析し

もっとみる
“ラベルレス飲料”のメリットって何?  第2回
~主成分分析でアンケートのスコア間の関連性をマッピング~

“ラベルレス飲料”のメリットって何?  第2回 ~主成分分析でアンケートのスコア間の関連性をマッピング~

増川 直裕

■アンケートで得られたスコア間の関連性
前回(第1回)の記事では、ラベルレス飲料のアンケートに対し、多重対応分析を使って設問間の関係をマッピングしました。今回(第2回)では、主成分分析という多変量解析の手法により、アンケートの回答をスコアとみなしたとき、スコア間の関連性、回答者の関連性をみる例をご紹介します。

アンケート調査では、複数の項目について、同じ尺度で評価することがあります

もっとみる
“ラベルレス飲料”のメリットって何? 第1回
~多重対応分析により、アンケート設問間の関連性をマッピング~

“ラベルレス飲料”のメリットって何? 第1回 ~多重対応分析により、アンケート設問間の関連性をマッピング~

増川 直裕

■ポチっとしたことがきっかけに・・・・・・
先日、何となくECサイトを見ていたら、上の写真のようなラベルがない(ラベルレス)ペットボトルの水が、24個入りでセール価格になっていたため、思わずポチっとしてしまいました。

ラベルが貼っていない飲料「ラベルレス飲料」、皆様はどのようなことがメリットと考えますか?

どのような商品か分かっていれば、特にラベルがなくても不自由はないし、エコっ

もっとみる