見出し画像

仕事とファッション

皆さんは仕事に行くとき、どんな服を着て行っていますか?
私は信号待ちのときなんかに、なんとなく周りにいる方の服装、ヘアスタイル、バッグ、靴・・・等から職業を想像してしまいます。
(もしかしたら、一種の職業病なのかもしれません!)

あのスーツの人は「営業かな?」
ジャケットとパンツが違う色だと「IT関連?クリエイティブなお仕事?」
髪をキチンとまとめている人だと「医療関係かな?調理のお仕事かな?」・・・などなど勝手に想像して楽しませて頂いてます。(札幌の大通り付近へ通勤している皆さんすみません・・・。)

IT業界は「私服勤務OK」の会社が多く、自由度も比較的高いです。
もちろん、すべてのエンジニアの方が私服勤務というわけではありません。
例えば銀行や保険会社等へ常駐して開発する場合などはスーツ着用となるでしょうし、取引先との商談があるとき等にはジャケットが必要になることと思いますが、ここ札幌でも求人広告で「私服勤務OK」と謳うIT関連の会社は多いですし、働く社員さんのファッションを拝見すると、皆さんお洒落でオフィス全体が何だかカッコいい!です。

ここ最近はIT関連、クリエイティブ関連のみならず、様々な職種でリモートワークが取り入れられてますのでリモートワークならではのファッション事情もあるのでしょうか。

仕事をするときに着る服は、単に「着たい服を着る」ということではなく、職業によって様々な制約があり、ルールがあり、「ふさわしい」範囲があるものですが、私自身は、やはりスーツやジャケットを着ることで気合いが入り、背筋の伸びる思いがします。
制服のあるお仕事の方は、制服がそれにあたるのだと思いますし、先程書いたお洒落なIT関連の会社で私服で働く皆さんにも、きっと気合いの入る一着があるのではないかと思います。
自分なりに仕事中のファッションを楽しみ、モチベーションをアップさせることが出来たら良いですよね。

・・・仕事中のファッションとは少し違う話となりますが、転職活動においてのファッションというのも何かと気になりよね。履歴書用写真を撮るところから始まり、面接時の服装、ヘアスタイル、バッグ、靴・・・新卒の就職活動から年月が経ち、久しぶりの面接で迷うことも多いと思います。
転職活動におけるファッションの「これ面接に着て行ってOK?」「この靴履いて行ってOK?」ということもお気軽に・・・!
北海道での転職をお考えの方は、ぜひジョブキタ紹介にご相談ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?