マガジンのカバー画像

ちょっと寄り道エッセイ

29
流れていく日々の中で、ちょっとした違和感からの着想ををエッセイに載せて綴るマガジンです。
運営しているクリエイター

#ライフコーチ

4年間苦楽を共にした、相棒MacBook。2世代目に引き継ぐことになりました。

こんにちは タツミです。 皆さんはパソコンはどのメーカーを使っていますか? そして、どのく…

取捨選択して捨てるからこそ、自分に本当に必要なモノを得ることができる。

多くの情報がひとりでに入ってくる。 知らないうちに、ものが増えていく。 「もっともっと」…

何も被害がなかったボクたちだからこそ、今できること。

2024年初日。午後4時10分石川県の能登半島のあたりで起きた、震度7くらいの大地震。 2024年2…

1年のスタートダッシュを切るための、「やりたいことリスト」を作る3つのポイント。

決めれば動ける————。 動ければ————、歩める。 新年、あけましておめでとうございま…

1日8時間働いている人ってすごいよ。本気で尊敬する。

8時間、5日連続で働くことなんて、並大抵のことじゃない。 ぼくはせいぜい5時間が限界。 そう…

長く仕事を続けるための「平気なこと」という考え方。

平気なこととは、消耗せずに続けていけること。 こんにちは、タツミです。 今はエンジニア兼…

恵まれているぼくをぼく自身が認めなきゃ、だれが認めるっていうんだ。

ぼくは恵まれているなぁ。 JR伊東線のキンメ列車というちょっと高級感のある車両の窓から、 一面に広がる太平洋を見て、列車の汽笛の音を聞きながら、ふと思う。 僕は今25歳だ。フリーランスという生活を作り上げてきたおかげで、こうやって旅しながら暮らすことができている。 だけど、同年代で同じように、自分の望む暮らしを、自分なりの幸せを自らの手で作ることができている人がどのくらいいるだろうか? おそらくほとんどいないだろう。 1年ほど前に、高校時代の同期と忘年会を行った時は

「計画通りにいかない」ことを前提に、旅の計画づくりを楽しむ。

旅をする前に計画をたてても、たいていその通りにはいかない。 それでも、ぼくは計画を立てる…

もっともっと日常をたのしみたいあなたへ。こまやかにながく、しっかり過ごす。

日常を細かく見るって、むずかしい。 こうやって毎日Noteで文章を書いていると、つくづくそう…

語らずにはいられない。伝えようとせずには、いられない。

「何か」を語らずにはいられない。ならば書こう。 Noteの毎日投稿を始めて23日。 さて、今日…

「なんだか筆が乗らないなぁ」と悩む、論理派の人へ。『力を抜いて、書いてみる。』

なんか今日は筆が乗らないなぁ。 毎日書いていると、そんな瞬間が必ず訪れる。 いつも一定の…

パソコン執筆主義の僕が、あえてスマホでNoteを書いてみた結果。

普段からNoteで記事を書いている人の中で、スマホやタブレットで記事を書いている人はどのくら…

「やりたい」と思っていたことを辞めたくなった本当の理由はなんですか?

こんにちは、タツミです。 このNoteは過去の自分、そして、過去の僕のように自分の中の「ある…

どうにかしてNoteの毎日投稿を継続するための、たった一つのコツ。

12月は毎日Noteの投稿をしよう。 そう意気込んで初めてから16日。 なんとか投稿の継続ができている。 不思議なもので、12月は同じようにコンテンツを量産している人が多いらしく、自然と彼らとお互いを鼓舞しあっているようで、ちょっと嬉しい。 これを書いている時間は19:00。 いつもよりかなり早めの執筆時間だ。 今回は書きたいことが膨大になってしまいそうだな。となんとなく直感で思ったので早めに執筆をしているという感じ。 以前も挑戦し、挫折したことのあるNote毎日