マガジンのカバー画像

ちょっと寄り道エッセイ

29
流れていく日々の中で、ちょっとした違和感からの着想ををエッセイに載せて綴るマガジンです。
運営しているクリエイター

#自分

取捨選択して捨てるからこそ、自分に本当に必要なモノを得ることができる。

多くの情報がひとりでに入ってくる。 知らないうちに、ものが増えていく。 「もっともっと」…

1日8時間働いている人ってすごいよ。本気で尊敬する。

8時間、5日連続で働くことなんて、並大抵のことじゃない。 ぼくはせいぜい5時間が限界。 そう…

恵まれているぼくをぼく自身が認めなきゃ、だれが認めるっていうんだ。

ぼくは恵まれているなぁ。 JR伊東線のキンメ列車というちょっと高級感のある車両の窓から、 …

「やりたい」と思っていたことを辞めたくなった本当の理由はなんですか?

こんにちは、タツミです。 このNoteは過去の自分、そして、過去の僕のように自分の中の「ある…

続けるか、それとも辞めるか。納得した決断をするために。

この前の記事で、僕が過去にブログを挫折していること、その残骸がまだ眠ったままになっている…

どうにかしてNoteの毎日投稿を継続するための、たった一つのコツ。

12月は毎日Noteの投稿をしよう。 そう意気込んで初めてから16日。 なんとか投稿の継続ができ…

「大したことない」自分のままでいい。自分らしく生きる。

「何者か」になりたい。 憧れている「あの人」のようになりたい。 どうにかして自分を今まで以上に高めたい。 そう思う時は、自分のことを見ているようで、たいてい自分を見ていない。 自分を透かしてまだ見ぬ先を見ている。 それでいいのだろうか。 自分こそが、自分を見ないままでいいのだろうか。 自分を透かしたままでは、今いる場所もわからないし、 「何者か」や「憧れの人」との距離感も測れないのに。 憧れることが悪いことではない。 上を目指すことは悪いことではない。 ただし、憧

あの頃、勇者だった僕らは。どうやって人生を生きていくんだろう?

普段は自分の日常的な思考や出来事から、気づいたこと・感じたことを記事にしているのだけれど…

「表現すること」を諦められなかった僕の、これまでとこれからの進路選択。

人生って表現の連続だなって思います。 思えば僕は、中学1年生の2月くらいから「自分を表現…

曖昧さを楽しむ人が生き残る「起業」という世界。

主語を大きくした批判は、この多様性の時代では受け入れられない。 「男だから」「女だから」…

たった一言がきっかけで編集者になりかけた、25歳フリーランスの話。

物語は偶然の出来事のようであり、創られた必然なのである。 そんなことを言ったのは誰だった…

「何を書いてみようかな」と迷った時には。

———— 何を書いてみようかな。 そんな文章から始まる記事もいいんじゃないか。 と思い、コ…

文章の中でもっと感情を爆発させてみる。文章でも、話していいんだよ。

文章って、真面目にコツコツ書くだけじゃない。 もっと「わーい!!」って思い切り感情を叫ん…

旅をする「だけ」では価値観は変わらない。受け取れるものの数が変わるだけ。

こんにちは、タツミです。 僕は普段からフリーランスでエンジニアをやりながらライフコーチ、ポーカープレイヤー、旅をしながらおてつだいという形で地域に貢献するおてつびとなど、さまざまな活動を並行してやっています。 今は長崎県の壱岐に滞在。 旅館のおてつだいをしながら、空いた時間に観光をしたりコンテンツ作成をしたりに取り組んでいます。 今回は旅に関してよく言われる俗説について話して行きたいと思います。 ・これから旅をしようと思っている人 ・旅をしたことあるけど、あまり楽し