マガジンのカバー画像

2023年12月Note毎日チャレンジ

31
2023年ももう終わり。 皆さんいかがお過ごしですか? 僕は12月、Note毎日更新に挑戦します。 自分のコンテンツ生産力を上げるため、そして文章のスタイルを見直すため、 書い…
運営しているクリエイター

#自分

1日8時間働いている人ってすごいよ。本気で尊敬する。

8時間、5日連続で働くことなんて、並大抵のことじゃない。 ぼくはせいぜい5時間が限界。 そう…

恵まれているぼくをぼく自身が認めなきゃ、だれが認めるっていうんだ。

ぼくは恵まれているなぁ。 JR伊東線のキンメ列車というちょっと高級感のある車両の窓から、 …

「やりたい」と思っていたことを辞めたくなった本当の理由はなんですか?

こんにちは、タツミです。 このNoteは過去の自分、そして、過去の僕のように自分の中の「ある…

続けるか、それとも辞めるか。納得した決断をするために。

この前の記事で、僕が過去にブログを挫折していること、その残骸がまだ眠ったままになっている…

どうにかしてNoteの毎日投稿を継続するための、たった一つのコツ。

12月は毎日Noteの投稿をしよう。 そう意気込んで初めてから16日。 なんとか投稿の継続ができ…

「大したことない」自分のままでいい。自分らしく生きる。

「何者か」になりたい。 憧れている「あの人」のようになりたい。 どうにかして自分を今まで…

あの頃、勇者だった僕らは。どうやって人生を生きていくんだろう?

普段は自分の日常的な思考や出来事から、気づいたこと・感じたことを記事にしているのだけれど、たまには違う試みを、と思い。 Noteのお題からテーマをもらうことにした。 Noteにはコンテスト・コラボ企画だったり、募集中のお題が定期的に入れ替わっている。「公開設定」のページを見るか、下記のリンクから確認することができる。 「なに書いていいかわからない!!」とか 「ちょっと気分転換したい!」とか。 そんな気分の時にはこちらを参考にしてみるのいいかもしれない。 今日はそんな

「表現すること」を諦められなかった僕の、これまでとこれからの進路選択。

人生って表現の連続だなって思います。 思えば僕は、中学1年生の2月くらいから「自分を表現…

曖昧さを楽しむ人が生き残る「起業」という世界。

主語を大きくした批判は、この多様性の時代では受け入れられない。 「男だから」「女だから」…

発信をしたいけど何も思いつかないときの「伝えたいことの見つけ方」。

本当に「たいせつ」なことは、すぐ近くにあった。 これは、1908年にモーリス・メーテルリンク…

たった一言がきっかけで編集者になりかけた、25歳フリーランスの話。

物語は偶然の出来事のようであり、創られた必然なのである。 そんなことを言ったのは誰だった…

「何を書いてみようかな」と迷った時には。

———— 何を書いてみようかな。 そんな文章から始まる記事もいいんじゃないか。 と思い、コ…

オンラインサービスを使えば「やりたいこと」の一歩目を簡単に踏み出せるのでは?

一歩目を踏み出すのは、一番勇気がいるから。 こんにちは、タツミです。 おかげさまで、Note…

「今日1日何も進まなかった・・・」と落ち込んだときの対処法

動画の方がいいよ!って方はこちら。 やりたいことはあるのに、1日何もできなかった。 こんにちは、たつみです。 今日はですね、「今日1日何もできずに終わってしまった」って落ち込んだ時の対処法っていうテーマで話していきたいと思います。 起業についての悩み、特に起業の最初の頃の悩みを聞くことが、仕事柄多いんですけど、よくこんな話をよく聞くんですね。 —————————————————— 「自分がやりたいこととか学びたいこと自体はたくさんあります」と。 ただ、1日の中で