マガジンのカバー画像

2023年12月Note毎日チャレンジ

31
2023年ももう終わり。 皆さんいかがお過ごしですか? 僕は12月、Note毎日更新に挑戦します。 自分のコンテンツ生産力を上げるため、そして文章のスタイルを見直すため、 書い…
運営しているクリエイター

#フリーランスエンジニア

「計画通りにいかない」ことを前提に、旅の計画づくりを楽しむ。

旅をする前に計画をたてても、たいていその通りにはいかない。 それでも、ぼくは計画を立てる…

続けるか、それとも辞めるか。納得した決断をするために。

この前の記事で、僕が過去にブログを挫折していること、その残骸がまだ眠ったままになっている…

どうにかしてNoteの毎日投稿を継続するための、たった一つのコツ。

12月は毎日Noteの投稿をしよう。 そう意気込んで初めてから16日。 なんとか投稿の継続ができ…

「表現すること」を諦められなかった僕の、これまでとこれからの進路選択。

人生って表現の連続だなって思います。 思えば僕は、中学1年生の2月くらいから「自分を表現…

曖昧さを楽しむ人が生き残る「起業」という世界。

主語を大きくした批判は、この多様性の時代では受け入れられない。 「男だから」「女だから」…

「今日1日何も進まなかった・・・」と落ち込んだときの対処法

動画の方がいいよ!って方はこちら。 やりたいことはあるのに、1日何もできなかった。 こん…

心から旅行を楽しむために。「せっかくだから」を封印するという選択。

「せっかく旅行に来たんだから。」を辞めてみませんか? 今まで行ったことがない土地に来た時。 どこか遠くの海外に来た時。 自分へのご褒美に、と少し豪華めの旅プランを立てた時。 「せっかく〇〇に来たんだから」と現地のグルメを食べたり、観光地を巡ったりして楽しむ人は多いと思います。 ご当地のグルメ、美味しいですよね。 大手のガイドブックに載っている場所にくれば、そうそう「ハズレの場所だった!!」と涙を飲むこともありません。 大きな観光場所だと、人もたくさんいるし「間違

文章の中でもっと感情を爆発させてみる。文章でも、話していいんだよ。

文章って、真面目にコツコツ書くだけじゃない。 もっと「わーい!!」って思い切り感情を叫ん…

「制限を加えて作る」という、文章の紡ぎ方。

あえてアウトプットで「制限」を加えてみたら。。。 こんにちは、タツミです。 現在は12月毎…

見知らぬ土地を旅した11月。一息振り返る。【11月活動報告】

11月活動報告 こんにちは、タツミです。 早いもので今年ももう12月。なんと残り31日しかあり…