マガジンのカバー画像

Tatsumi Diary ~ 書く、読む、話す。~

84
タツミが不定期で、自分の思考を公開しています。 Note本編やブログでは話せない、ちょっとしたトピックや気づきなどを最低限のデザインで発信。 エッセイ感覚で読んでいただけると嬉… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

前に進むだけが正解じゃない。正面から自分の気持ちに向き合う。

前に進むだけが正解じゃない、という話をします。 僕はこれまで、それこそフリーランスになる前も、なった後もさまざまな課題にぶつかってきました。 その多くは直接的な人間関係だったり、 自分の心の動きに関するものでしたが・・・。 課題に直面する中で、どこかで気持ちの葛藤に折り合いをつけて自分の未来に向かって前に進まないといけないと言う気持ちは常にありました。 諦めきれない想いを、諦めたくはないけれど先に進むために諦めること、何度もあったんです。 大学の部活時代の話 例え

日常を彩るのは意図しないコミュニケーション。

こんにちは、タツミです。 普段はフリーランスのエンジニアとして、「対話」をベースにしたホームページやSNS運用のサービスを展開しています。 フリーランスという働き方の特徴ゆえに、家だけでなく、 カフェやコワーキングスペースで作業することもちょくちょくあったり。 ※センシティブな内容と書いてありますが、コーヒーの画像です笑 そうやって外で作業をしていると、家で一人で黙々と作業している時とは、さまざまな違いや気づきを感じます。 違いや気づき① : 集中力 たとえば、人

『「書くこと」で星座を作る』という感覚。

この記事の主張 2023年の6月。昼下がり。外にはさんさんと雨が降っている。 さんさんと降る雨を眺めながら、ふと考えごとをしていました。 発信活動をしよう! となったときに、みんなが最初に選ぶ手段はなんでしょう? 現時点で何かしらの手段を使って発信をしている人は、 一瞬手を止めて考えてみてください。 今、発信をしていないよ〜〜って方は、 発信をするとしたら、 どういうテーマで発信をしたいのか考えてみてほしいです。 どうでしょう? 何か思いつきましたか? パッと

どうして「書く」に触れる時間が少なくなってしまったんだろう?2つの致命的な特徴とは?

この記事での主張 最近はYouTubeに一番力を入れているのですが、今日は久しぶりに「書く」ということに向き合ってみました。 僕たちは、日々、何かしらの形で言葉に触れています。 話すことはもちろんそうですし、「書く」「聞く」といった形で言葉によるコミュニケーションを試みていますよね。 だが、この3つを比べてみたときに圧倒的に割合が少ないのは「書く」によって言葉に触れている時間ではないだろうか? 世の中を生きているほとんどの人は「書く」ということを1日に大量にこなす

「機会」とか「縁」を大切にする理由【「結婚」への思考の変化を機に考える。】

なんで結婚ってするんだろう? と、ふと考えてみた。 最近「結婚」をテーマにしたドラマやアニメなんかをみる機会がなぜか知らないけれど多かった。 自分にとって、「結婚」は遠いと思っていたけれど、気づけばもう24歳だし、結婚していてもおかしくはない歳なのだ。 結婚とはタイミングと縁だ。 フリーランスという「普通」の道から外れた生き方をしている僕は、結婚巣がどうとか以前に、自分に訪れた機会や、つながった縁はとことんまで大切にしたい。と思っている。 それが直接自分のフリーラン

誰もが持っている「才能」に向き合う。【指向が先。スキルが後。】

こんにちは、タツミです。 最近、プロの直接の監修のもと性格検査を受けました。 いわゆる「MBTI」って名前の検査です。 「16Personalities」って言う名前の方が、世間的には知られているのかな? 今では学生中心に人気の火種が爆発しているとかいないとか。 他ならぬ僕も、このWeb上の検査からMBTIに夢中になりました とはいえ、僕が受けたMBTI検査とは一線を画して違うらしいですけどね。 まあ、とにかく性格検査を受けたわけです。 結果については詳しくはこの場