マガジンのカバー画像

スマホアプリを作ってみよう(Android版)

知識ゼロから勉強してスマホアプリを作成していく過程です。
¥100 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#アプリ

名前ラベルと入力欄の追加

名前ラベルと入力欄の追加

前回はこちら。

 まずパレットからテキストビューをドラッグ&ドロップし、IDとTextの設定をします。

 続いてPlain Textをドラッグ&ドロップして、同じようにIDを設定し「Name」は消しておきます。

 Plain Textの左右の制約ハンドル(赤丸で囲った青丸の部分)をそれぞれ画面菓子までドラッグします。すると……

 中央揃えができました!

 制約表示部分をクリックして「Ma

もっとみる
デザインモードでTextViewを追加。エミュレータで確認できました。

デザインモードでTextViewを追加。エミュレータで確認できました。

 前回うっかり無料設定で有料マガジンに収納してしまいました。有料設定ではありますが全文公開していますので、ご興味のある方はまずこちらからどうぞ。

 うまくいかなかった原因が、二か月近くかけてやっと判明しました。それは

「androidstudioでプロジェクトをビルドしたときに最初から入力されている部分を、テキストの指示通りに消したつもりが消してはいけない部分まで消してしまっていた」です。

もっとみる
デザインモードでTextViewを追加。はしたけど。

デザインモードでTextViewを追加。はしたけど。

前回はこちら。

 今回から実際にデザインモードを使用していきます。

 デザインモードで左側のメニューからTextViewを選択し、アプリ画面へとドラッグします。

 TextViewを左上に移動させました。小さくて見づらかったので、ついでに大きくしました。

 ここで一度、エミュレータを起動して確認しようとしましたが、エラーが出てしまってうまくいきません。

つづく!

もっとみる
ConstraintLayout

ConstraintLayout

前回はこちら

 様々な困難を乗り越え、今回から新章突入、ConstraintLayoutなるものについて学んでいきます。

 まず、メニューバーから「ツール」→「SDKマネ-ジャー」を選択します。

表示された画面の「SDKツ-ル」タブを選択し「パッケージ詳細の表示」ボックスをチェックします。

 リストを下にスクロールして「Support Repository」を展開し「ConstraintL

もっとみる
解決!そしてテキストは続く。

解決!そしてテキストは続く。

 前回はこちら。

 前回うまくいかなかった「問合せ」ですが、解決しました、問題は、本来あるbヴぇ期ソースコードが一行まるまる入力されていなかったことです。あと、toastの設定もしていませんでした。なぜかその部分だけ。

この画面で「問合せ」をタップすると……

 無事、メッセージが表示されました。しかしこのアプリ、どうやって問い合わせ内容をお知らせするのか謎ですね。今後出てくるんでしょうか?

もっとみる
ダイアログを表示する

ダイアログを表示する

前回はこちら

 前回は表示する画面だけ作ったので、今回は画面をタップしたときの処理を記述していきます。

 まず、画面左のリストからcom.websarva.wings.android.listviewsample2を右クリックしてメニューを呼びだし、新規→Javaクラスを選択します。

 名前とスーパークラスを入力して「OK」。

 作成したOrderConfirmDialogFragment

もっとみる
アクティビティ中でリストを生成するサンプルアプリを作成する

アクティビティ中でリストを生成するサンプルアプリを作成する

前回はこちら。

今回から、新しいアプリを作成します。まずはプロジェクトを作成し、string.xmlを書き換え。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?><resources> <string name="app_name">リスト選択サンプル2</string>  <string name ="dialog_title">注文確認</string>

もっとみる
リストビューとダイアログ

リストビューとダイアログ

前回はこちら。

 今回から、また新たなプロジェクトです、まずはstring.xmlを書き換えていきます。

<?xml version ="1.0" encoding="utf-8"?><resources> <string name="app_name">リスト選択サンプル</string><string-array name="lv_name"><item>から揚げ定食</item><

もっとみる
イベントリスナ

イベントリスナ

前回はこちら。

 前回から新章に突入しまして、今回はアプリに対するタップ、ドラッグなどのユーザーの行動を検出し、対応した動作を行うようにする……はずです。

 まず、リスナクラスを製作するために、HelloSampleActivityにコードを追加していきます。

private class HelloListener impl@ements View.OnClickListener{@Over

もっとみる
解決しました。多分。

解決しました。多分。

前回はこちら。

 間違っている箇所がどうしてもわからなかったので「全部消して最初から」という最後の手段に出たところ「以前よりもひどくなる」という失態を晒したのですが、その後打ち間違いらしきか所を修正し続けたところ、どうも解決したっぽいのです。

 なぜか「デザインモードでは表示されないがエミュレータでは表示される」ことがわかりましたので、ここでこの件は終了とします。ちなみにエミュレータは、And

もっとみる

このつぶやきを見るにはマガジン購入する必要があります。

選択ボックスを設置する。

選択ボックスを設置する。

前回はこちら。

  今回は、ドロップダウンリストを設置します。

まず、string.xmlに追加していきます。

<string-array name="sp_currylist"><item>ドライカレー</item><item>カツカレー</item><item>ビーフカレ-</item><item>チキンカレー</item><item>シーフードカレー</item><item>キーマカレ

もっとみる
アプリを起動する。

アプリを起動する。

前回はこちら。

AVDの作成と設定も済みましたので、実際にアプリを起動してみます。

まずはAVDmanagerを起動して……

仮想デバイスを選択(といっても画像では一つしかありませんが)、起動(アクション部分の緑三角をクリック)しておきます。

エミュレータが起動したら……

メニューの「実行」から「実行 APP」を選択するか、ツールバーから実行アイコン(画像右上、APP横の緑三角)をクリッ

もっとみる