主体性を発揮するために必要なこと

こんにちは
“はじめの1歩の勇気をもらえるnote”
の JJ (@JJ56866220) です😊

JJとはこのような人間です。

今日も興味を持った記事/報道について
私の考えを交えて紹介していきます。

紹介したいのはダイアモンド・オンラインでの
「主体性が持てない根本的な理由」
についての記事です🤔

仕事やビジネスにおいて
私たちは求められた目標や成果を出すために
日々の業務に勤しんでいます。

目標達成や成果創出することは簡単なこと
ではないため創意工夫や試行錯誤や課題解決
といった様々な取り組みが必要となります。

現代は変化が激しく予測も困難なVUCAな時代
と言われており既存の考え方ややり方が
通用しなくなってきていることから目標や
成果を出すことも困難になってきていると
考えることができます。

このような答えの分からない中で
しっかりと結果を出していくためには
ビジネスパーソンの必要な要素として
「主体性」というのがよく言われています。

今回の紹介記事では
主体性とは何かとそれに必要なこと
について説明がされています。

主体性とはどのようなことを指すのかを
考えたことがあるでしょうか?

文字から想像すると
「言われたことをやるのはなく自らの意思で
行動をする」
と捉えている人が少なくないと思います。

この解釈でも正しいとは言えますが
ビジネスパーソンの主体性を表すという意味
では不十分だと私は感じています。

紹介記事では主体性の意味として
「誰かに言われなくても・何もすることない
時でも・自らの意思で何かを見つけて行動を
して・その行動に責任を持つこと」
と表しています。

自分の意思で行動をするだけでなく
行動の責任までが必要になってくるというのが
まさに仕事やビジネスでは重要だと感じて
います。

主体性を持つためにはモチベーションが
必要不可欠であることはよく言われていますが
その中で「内的モチベーション」が主体性
の発揮に重要な位置を占めていることが
分かっています。

内的モチベーションの前に
外的モチベーションを考えてみますが
これは「報酬」を基礎とした動機を意味して
います。

一方で内的モチベーションとは
「報酬は関係なくただ自分がやりたい」
という感情に起因するものです。

このように自分自身がやりたいと思えること
ならば人間は主体性を発揮することができる
というのを理解しておくことがとても重要
です。

仕事やビジネスは給料や報酬をもらっている
背景から外的モチベーションを考えてしまい
がちですが内的モチベーションが持てない
ことはありません。

どんな仕事であっても自分がやることの中で
内的モチベーションが感じられることを
見つけてそこを足がかりに主体性の発揮を
していくことが大切であると今回の紹介記事
を通して痛感しました。

今回のテーマは
「主体性を発揮するために必要なこと」
でした。

・・・・・・

最後まで読んで頂きありがとうございました。
他の記事を読んで頂けると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?